に投稿 コメントを残す

クレパス絵の具、スタンプ遊び

年少「クレパスと絵の具でお絵描き」
クレパスで好きなお絵描きをした後
絵の具で色をつけたり、飾ったりする活動です。
クレパスの油分が絵の具を弾いてくれるので
小さい子でも気軽に自分のしたいように遊べるのがポイントですね。
初めに描いたクレパスの色と、絵の具の色が隣り合った時の
「ハッ」とする美しさは小さい子もしっかりと感じるのではないでしょうか。
この時期になると画面をどうしようかと考えながら色をつけている感じも
子どもたちの育ちを感じます。
それとは別にクレパス関係なく絵の具の気持ちよさに没入して
紙に穴が開くまで遊び込む子もいたします。
それぞれが今その子が夢中になった証です。

年中「スタンプ遊び」

スタンプ遊びは、絵の具遊びの
「筆じゃなくいろんな素材で遊んでみよう」
という、絵の具遊びの延長線上の活動なのだと思います。
とにかくいろんな形が手軽にたくさん付けられるのが楽しいのですが
遊び込ませるには少しコツが2つあって
1つは素材の用意のコツ
素材用意は、面、線、点の要素を意識すると良いです。
今回の場合はスポンジが面、段ボール片が線、キャップが点の要素でした。
最低限それらの要素があれば、どんな子もいろいろ楽しめますよ。
2つ目は導入のコツ
導入では色を重ねる楽しさを教えてあげること。
スタンプはただ形を押すだけだと、一通り押して終わってしまうことがあります。
色を重ねる面白さがわかると、「じゃあ次はどうしようかな」の楽しみが増えて
長く遊び込めるのです。
以上の2つのコツを意識してやると、子どもがイキイキと活動に取り組んでくれますよ。
ちなみに今回は折り紙を後半に出して、ちぎって貼れるようにしました。
これも長く遊び込んでもらう工夫です。
クラスの子みんなが自分なりの楽しみ方を見つけられるといいですね。

に投稿 コメントを残す

自転車を描こう、マスキング構成

担任の先生の自転車です

人数が多いので2台用意しました

タイヤから描くと捉えやすいです

年長「自転車を描こう」
油性ペンとクーピーとクレパスで描きました。
年長さんはちょうど自分自身も自転車に乗れるようになってきた頃で
知識も興味も十分に取り組んでくれました。
こういう難しそうな構造のものは
部品を一つずつ見つけながら組み立てるように描いていくと
描きやすいし教えやすいですよ。
タイヤがあるね→ハンドルがあるね→ブレーキってしってる?ってな感じです。
難しそうな課題にチャレンジして「自分にもできた!」と思って
自信をつけてくれるといいなー。
なかなか大変だったけど仕上げまで丁寧に頑張ってくれました。

色はクーピーとクレパス

画材を適所に使い分けてます

背景も表現の一部です

年中「マスキングテープで構成遊び」

マスキングテープの手軽さや美しさが魅力です。
いろんな子がいましたが
テープならではの「線が描ける」という面白さに影響を受けて
作品に活かしている子が多かったように思います。
白いマステがきれいに感じられるように台紙は紺色にしました。
紺色の画用紙にクレパスの色をつけるのも新鮮でいいですよね。
に投稿 コメントを残す

果物を描こう

秋の果物いろいろ

何から描こうかな

おっきいー!よく塗ったね

年中「果物を描こう」
年中さんが見て描く活動に初チャレンジしました。
旬の美味しそうな果物を見ながら「美味しそうに」描こう!という活動です。
今回のポイントは「気持ちを込めて描くと、本当にそうなるんんだよ!」ということ。
クレパスでもなんでも画材は「意識的」に使うことで、自分の感じたことや
表したい感じにできるんだ、ということを体験して欲しかったのです。
固いリンゴを描くときに「固くなれ、固くなれ」とゴシゴシ描くと
本当に固そうなリンゴの絵になります。
「おいしくなーれー」と丁寧にブドウの粒を描くと本当に美味しそうになります。
そういった体験を積み重ねると、今度は自分が表現したいものがあるときに
どうやって描こうかなと、工夫を楽しめるようになります。
目の前にあるものが素敵に描けると、嬉しくなって、その場にない果物も
描いて見せてくれたりします。そこまで楽しめれば最高ですね。
絵の具で飾るのも今までの経験から自分なりに工夫する姿が見られたのも良かったです。
最後に先生が果物をカットしてくれて、子どもたちに配ってくれたのも素敵でした。

絵の具の飾り付けも大好き

絵の具が弾くのも楽しい遊び

優しくてホッとする絵

さくらんぼの楽しさがいい

リンゴの色がリアルだなー

ハート模様にしたんだね

ブドウのつぶつぶ頑張ったねー

絵の具全部混ぜだ

美味しく食べました

に投稿 コメントを残す

心の花

繊細な色使いですね

こんな形を生み出すなんてすごい

いろんな色を作りました

5さい「心の花」
4つ切りの画用紙を縦に2枚つないだ大きな紙に
オリジナルの自分だけのお花を考えながら描く(育てる)活動です。
長い紙の端っこに好きな色で種を描きます。
そこから、茎や葉っぱやお花を考えて描いていくのですが
何色にしようか、どんな形の葉っぱにしようか
茎は真っ直ぐかグネグネか
小さいお花か、大きな花火のような派手なお花か。
全て子どもが自分で決めて、自分で描きました。
自分の好きにできる気持ちよさにハマると、どんどん紙を繋げて
長くて大きな作品になっちゃいます。すごいです。
激しい作品も、シンプルで繊細な作品も
どちらも美しいのです。本当にそう思います。
今回はパレットで色を作りながら描きましたが
瓶などに溶いた何色かの絵の具で描くやり方でも楽しめますよ。
その場合は紙の上で色混ぜして良いことを伝えてあげるといいと思います。
紙の大きさは4つ切り2枚がベストです。サイズ感は大事です。

周りの装飾にハマる子も

時間をたっぷり掛けました

集中力がすごい

お顔がついてる

元の大きさの倍くらいになった

に投稿 コメントを残す

クレパス絵の具、ダンボール構成

大きい紙にクレパス!

絵の具も一緒につけてみよう

おかわりもたくさんしました

3さい「クレパスと絵の具でお絵描き」
クレパスでお絵描きしてからそこに絵の具をつけると
どんな面白いことが起るかな。
画材の面白さに気がつきながらお絵描きを楽しむ活動です。
画題は特になく自由。
具体的な絵になってきた子もいれば、色と線とで遊ぶ子もいますね。
絵の具も6色用意しましたよ。楽しいですね。
4さい「ダンボールの構成遊び」

進め方はそれぞれ

クレパスの使い方がすごい

力強く塗っていますね

ランダムにカットされたダンボールの中から
好きな形を選んで、それを画用紙の中で構成して画面をつくる遊びです。
積み木みたいに形を積み重ねたり
何かに見立てたり
一枚の絵の部品として使ったり
反応のしかたや進め方は個々に違っています。
構成遊びは、「どこまでできるかな」というより
「何をするのかな」という見方ができる活動です。
思いもよらない発想に出会えるので楽しいですよ。
今回はクレパスと絵の具も合わせました。
さらにその子らしさが見えますね。

滲みに心を寄せながら

ダンボールの上も綺麗ね

紙全体がお顔になりました