に投稿 コメントを残す

保育園造形 i

かわいい色合いです

にじむ絵の具を操ります

クレパスの色合いにトキメキます

3さい「クレパスと絵の具で描く」
夏の終わり頃
子ども達の「絵」が少しずつ変化してきました
腕を動かすような描き方から指を動かす様な描き方に
変わってきたようです。
ギュン!ビュー!グイグイ!としたスピードの線から
ゆっくり、じっくりの線に変わってきたようです。
絵の具の遊び方も、画面をよく見ながら真剣な表情で
教えてもいないのに、筆先を立ちゃったりします。
もちろん育ちは個々に違います。
いまのその子の興味が画面に定着すればいいなと思います。

日本画家のような緊張感

虫ちゃん、色混ぜをいっぱいしたね

ドラゴンが火を噴いてる

気になるところに集中遊び

画面全体を使いました

美しいですね

4さい「スタンプ遊び」

ミニーちゃんだね

スタンプを上手く組み合わせたね

折り紙はそのままくっつくよ

4さい「スタンプ遊び」
スポンジ、段ボール、紙コップなどなど
日常の品々がスタンプ素材です。
絵の具はトロトロにしっかりつくように。
形を組み合わせたり、並べたり
色を重ねることを知るとまた楽しさが増えます。
絵の具かトロトロなので折り紙をちぎって
そのままくっつけることができます。
色の遊びと構成的な遊びと、長く遊べます。
今回はスポンジを半分に切りましたが
切らずに長方形の方が画面に動きが出て
遊びももう少し動いたかな、と思います。

手形もスタンプの仲間だね

絵の具の青系に対して折り紙の色を考えたのかな

色のリズムが楽しいね

に投稿 コメントを残す

幼稚園ワークショップ 3さい

大きなホールに集まりました

切った形は粘土のフタに

カニさんだよ!

i幼稚園3さいワークショップ
「ハサミで切ろう、糊で貼ろう」
幼稚園でのワークショップです。
今回は3さい年少さん
まだ、あまりハサミの経験がない様子
「まずはハサミとお友達になろう!、ハサミの楽しさを遊ぼう!」
というのが活動のねらいです。
4クラスの年少さんがホールに集まって
広い空間でもハサミが危なくない様にテーブルで。
色画用紙を選んで自分なりに切ってみます。
ハサミで切ると形が生まれます。
目の前で「滑り台」が生まれたり「お山」が生まれたり
「ヘビの家族」が生まれます。
子ども達はその都度嬉しそうに見せてくれます。
「本当だ!すごいねー!」
先生の言葉にとっても満足そう
うれしくなって、たのしくなってどんどん切ります。

形が動き出しました

次は何色にしようかなー

あらあら、まだ逆さま持ちね

仲良く並んでるの

思い思いに興味のままに

わー!凄い!

ある程度切る遊びができたら
今度は貼る遊びです。
自分で造った形たちを画用紙に貼って行きます。
今回は八つ切り画用紙を正方形にカットしたものです。
子どもの様子を見ていると、どうやらただ単にベタベタと
貼っている訳ではなさそう。
色を合わせてみたり、形を並べてみたり、重ねたり、埋めたり
色や形から何かを感じ取って、気持ちで反応している感じ。
大人は作品としての出来上がりを意識しますが
どうやら子ども達は造っているその過程、瞬間が大切なようです。
瞬間、瞬間の積み重ねの結果が作品という現象として残るようです。
そうしてできた作品を見ていると
子ども達がお話しているかのようですね。

ゆっくりじっくりできる時間です

お友達の作品を見られるのも大切な環境です

みんなの作品1

みんなの作品2

みんなの作品3

余った端切れは何に使おうかな

に投稿 コメントを残す

保育園造形 b

ビニテはハサミで切れます

ポンポンぽんとシールのリズム

絵の具を合わせるとまた魅力的

3さい「ビニールテープと丸シールの遊び」
ビニールテープはまっすぐな線がつきます
長くしたり、短くしたり
長くなりすぎちゃったら紙の中で曲げちゃいます
シワになっても気にしない
むしろ、それが楽しいです
丸シールのリズムがまた気持ちを引きつけます
絵の具も気持ち良く付けてみました。

積み上げるように、集中的に

画面全体に赤が広がります

こんなことをしたい子もいます

ボンドでしっかり貼って行きます

上に重ねるのも面白い

はだかクレパスは側面塗りで

4さい「きっかけを遊ぼう〜段ボールを貼って〜」
ランダムカットの段ボール
面白い形を見つけて貼ってみます
1枚貼ると次ぎにどうしようかと
その行為自体が楽しい造形遊びです
始めから計画を立てる子もいますし
とにかくどんどん貼り重ねる子もいます
したいことの興味を幅広く受け止められるのは
段ボールという素材の魅力です
背景は「はだかクレパス」で側面塗り
新しい技は新しい表現を生みます。

形から世界が広がります

大きな恐竜の背中に乗っています

こんなに重ねたの!?

バランスを見ながら貼っていますね

周りは花火です、楽しいね

側面塗りをすぐに自分の物にしました、きれいね

に投稿 コメントを残す

保育園造形 m 

2枚重ねて切ります

どんな絵になるのかな

形を組み合わせたね

5さい「色画用紙の重ね切りの構成遊び」
色画用紙の好きな色を2枚選びます。
2枚を重ねたまま好きな形に分割します。
できた形を素材にして構成遊びをします。
並べたり、合わせたり、見立てたり、重ねたり。
同じ形が2枚ずつできるのがこの活動のポイントね。
いつもと少し違う頭の使い方が楽しいよ。
几帳面な子は左右対称にこだわったりします。

色の配置が工夫です

恐竜!見事です!

ピンクをとにかく使いたいの

細かく切った紙を全部貼りました

モンスターが表れたー!

線路を横から見た絵って、凄い!

繊細な筆使いですね

大胆な組み合わせと繊細な星

薄い絵の具を感じながら色を置いています

4さい「段ボール構成に絵の具」
先生がランダムにカットした段ボールを貼って
形やお絵描きを楽しみます。
今回は薄く溶いた絵の具を使って仕上げました。
前に貼った段ボールの質感や形を気にしながら
繊細に筆を動かしています。
絵の具の淡くにじむ感じ
段ボールが鈍く染まる感じ
子どもはとても意識しながら
そのとき感じた心の動きに従って筆を動かします。
そんなとき子どもは
とても良い顔をするんです。

クレパスと絵の具の色のきらめき

きれいですね、偶然の中にまたひらめきを感じます

画面の端まで意識が行き届いていますね

に投稿 コメントを残す

教室造形

型抜きをうまく使いました

型とフリーハンドのバランスがいい

色が絵に合ってるね

「スポンジで遊ぼう」
最初に用意したのは四角い食器洗い用のスポンジです。
今回はこれでできる事を試しながら作品を作ってみよう。
やさしくポンポン付ければ広い面積をフワフワと描けます。
よく絵の具を付けてそーっと押せば四角いスタンプに。
付けたまま動かせばハケの様に大胆に。
でもそれだけで表すには限界がありそうです。
そこで、型抜きで自分の好きな形も表せるようにしました。
紙を半分に折って、中を切り抜くパターンと
端切れ紙を組み合わせて型をつくるパターンにしました。
スポンジだけという狭められた条件がより自由な画面を生みます。
より具体的に表したい子はペンやクレパスで仕上げています。

四角いスタンプ、6色

抜いた型はみんなでシェアします

端切れはお宝の山です

んー、かっこいいなー

クレパスの組み合わせ方が素敵

お話と道がどんどん広がる

画面全体をよく飾っています

型抜きで繰り返しの形を工夫しました

一つの型をうまく使いましたね

形を組み合わせたロボット!

色と形だけでも遊べるね

色と形に迫力があるなー!