に投稿 コメントを残す

保育園造形 b

大胆に触るねー!

日本画家のような姿勢で描いてます

絵の具は7色

5さい「イカを描こう」
見て描くって楽しいのです
描くにはまず、よーく観察して確かめなくてはいけません。
目はどこについてるの
足は何本?あ、長い足が2本あるね。
頭じゃないよお腹だよ
口は足の真ん中、クチバシみたいな歯も発見!
足の先に付いてるのはキュウバンて言うんだよ
獲物を捕まえるのに大切なんだ。
ヌルヌルだ、匂いが手に付いた!
「感動」と「知識」
「思う」と「考える」
描くには両方大事です。
小さい点々を描きたかったら筆を立てて、先の方だけ
付けるとやりやすいよ。
今回は筆使いのコツも伝授しました。
好奇心とヤル気に満ちた子どもの描くイカは
まるで生きているようですね。

画面を埋める黄色が素敵

大きくて立派です

4杯も描いちゃったね

色の配置が素晴らしい

リアルとリボンが面白い

楽しく踊っているみたい

海の様子まで込みでいい動き

かわいいハートは外せない

リボンとキラキラ

点々にハマる!

うわー!すごい!

紙を繋げて止まらない!

に投稿 コメントを残す

保育園造形 i

尾ヒレが動くよ

鳥みたいになってきた

コウモリちゃん

5さい「割りピン工作」
形と形をつなげると新しい形が生まれます。
つなげる場所を割りピンでつなげると
その場所が可動式になります。
穴あけパンチで穴を開けて、そこに割りピンを差し込み開きます。
ちょっとしたきっかけですが
何ができるだろう?!と子ども達を夢中にします。
大きな立派な工作ではないけれど
子どもの手のひらサイズで生まれてくる形たちは
とても愛らしく、等身大の子どもの姿をみることができます。
このような活動は
「この子はどこまでできるのか」ではなく
「この子は何をするのかな」という
視点で子ども達を見ることが大切です。

恐竜の口が開くぞー

かわいいコレクションができたね

ストローも付けて動かして遊びます

これが→

「ぱっ」となります

強そうなロボットだ!

おばけだよ〜、手が動くよ〜

切れ端が象さんに変身したよ!

ちいさなダンゴムシちゃん

葉脈までビッシリ!

色の混ぜ方も素敵

この子はトンボを知ってるなー!

おまけ
5さいの子が描いたお絵描きがすごいので
ちょっと紹介。
八つ切り半サイズの画用紙にクレパス
お題は自由
クラスみんなでお絵描きした時の絵だそうです。
特に秋というテーマはなかったそうですが
一斉活動の中で子ども達が影響しあったのでしょうか。
それにしてもすごいです。
注目ポイント!
左の絵・・・山の下がオレンジなのは赤い紅葉が隠れない様に配慮しているから
真ん中・・・こんな枝振りを子どもの絵で見たことがありません
右の絵・・・子どもの絵で近景と遠景がこのように重なり合うのは珍しいことです
自信に溢れた時の子ども達って本当にすごい!
さて、この子たちをさらに伸ばしてあげるにはどうすればいいかなー。
に投稿 コメントを残す

教室造形

つのがかっこいい!

カラフルで素敵!

何かを乗せて遊べそうね

幼児クラス「画用紙車」
ハサミ、ホチキス、画用紙
これだけあればいいのです
あとは想像力と、それを形にする技
造形工作の楽しいところは、そういうところだと思います。
ただの四角い画用紙が車に変身して
それで遊べるなんて、こんなに素敵なことはありませんよ。
ゴムのタイヤは無い、しかも回らない
ボディーも紙、椅子も紙、ライトももちろん光らない
それでも、自分で作った世界で一つのオリジナル車
子ども達はすごく喜びます。
たぶんそこに想像の力があるのです。
だから、私は画用紙工作が大好きなんです。

なが〜い仕掛けが面白い

りぼんが付いててかわいい車

ハロウィンの車だ!

笑顔がかわいい

爪の色がオシャレ

ピンクのうさぎさん

小学生「画用紙動物」
小学生は動物をつくりました。
四つ切り画用紙を使って
小脇に抱えられるくらいの大きさに挑戦です。
大きいと立たせるのが大変だったり
色を付けるのも苦労します。
今回は塗り物(ペンやクレパス)は禁止!
貼れ!貼ってつくるのだ!ということにしました。
小学生は楽な方法をとらせないようにしたかったのです。
「簡単にできちゃう」で終わらず
「大変だったけど、いいのができた」を感じて貰いたいのです。
ただ、ちょっと大変すぎたかな、色の紙をちぎっておいてあげても
よかったなー、とちょっと考えております。

首が長いねー、バランス良いよ

良い表情だねー

サイの強さが出てるじゃん

細かく貼ったね、良い顔

染め紙をうまく使ったね

ちぎった形がウロコみたいでカッコイイ

に投稿 コメントを残す

保育園造形 i 

いつもと少し違う色合い

だんだん埋まってきたねー

いっぱい混ぜたねー!

3さい「絵の具で遊ぼう」〜色画用紙に〜
絵の具遊びは何回やっても楽しい
やるたびにまた新しい興味を発見して
子どもを引き込んで行く
色を混ぜて混ぜて混ぜて、気がつくと灰色になる
その灰色を「汚い色」ととるか「遊んだ結果」ととるか
そこが大人の造形感の分かれ目。
今回は、気分を変えて色画用紙にパステル調の絵の具
いつもより点や線の見え方がはっきりするのが魅力
色を置いたり埋めたりするのも楽しい行為

いろんな筆の動きが見られます

全部絵の具で埋めちゃった!

遊びながら色が残るときれいね

4さい「色画用紙で構成遊び」
八つ切りの1/4サイズの色画用紙
何色にしようかな
チョキチョキチョキチョキ
あ、恐竜つくろう! そうだ草にしよう
そうやって遊んで行く活動です。
切った形から思いつくのも、思いついてから切るのも
両方とも子どものやり方です。
仕上げに「はだかクレパス」
(紙を剥いた古いクレパスのこと)
側面塗りで周りを飾りました。
構成遊びとは画面の中で、素材を並べたり組み立てたり
する遊びですが、みんなバランス良く使うのが上手いですね。

恐竜だー!

かわいいお顔をつくりました

色のリズムが楽しい

なんだか不思議な世界

作り方に知性を感じます

きれいでかわいい世界ね

に投稿 コメントを残す

教室造形

渋い緑がかっこいい

毛並みの感じがかわいい

絵の具とクレパスの表情が絵の迫力に合っています

小学生の活動です。
今回は「緑の仲間だけで描いてみよう!」
クレパス
使ってもいいのは
緑、黄緑、青、黄色、水色、白、黒、灰色
緑の仲間の色と、明るくしたり暗くしたりする色。
内容は自由ですが
大事なのは緑の物を描くというのではなくて
本当は違う色の物を、あえて緑の仲間だけで
表してみよう。ということ。
色をしぼることで、逆に色を意識できないだろうか
というねらいで活動にしてみました。
いつもとは一味違った雰囲気の作品になるのも
面白いですね。
みんな色や形のバランスをよく考えているなと
感心しました。
いつか、「オレンジの仲間で描く」や
「紫の仲間で描く」や「白黒灰色限定で描く」
とかも活動にしてみたいです。
また考えます。

小雨の中、草を食む。

形と色が好きです

こっちを見ているね

何とも言えない良い顔

装飾的な森がおもしろい

顔の後ろの黄緑が効いています

広いおおぞらを舞う感じ

地面の下にも何かいますね

ふっくらとしたクレパス表現が素敵です

絵本の一コマみたい。きれいな絵

頭とシッポのバランスがいいね

平和な動物達の空間がかわいい