に投稿 コメントを残す

幼稚園造形

きれた!がうれしいね

逆さに持つ子もいます

カップに溜めたらジュースみたいね

年少「はさみで遊ぼう」
はさみで細長い紙を断ち切る遊びです。
はさみを使って何を作ろうかな、の前に
はさみ自体の「切れる」という面白さ、嬉しさを
楽しむ活動です。
まだまだ、いろんな持ち方をしていまう子もいますが
おおらかに、見守ってあげましょう。
道具は経験数がすべてです。
楽しみながら使ってるうちに上手になっちゃった
というのが理想ですね。
まあ、そのうちみんなできるようになりますから
おおらかに、あせらず、楽しく、です。

文字盤は前日につくりました

さてどんな時計にしようかな

お、扉の仕掛けだね

年長「オリジナル時計をつくろう」
時の記念日きっかけの制作です
自分で時計をつくって興味を持ってもらおうという感じですね。
せっかくつくるなら、ちゃんと表現になるような工作にしたくて
かなり自由に工夫できるようにしました。
文字盤さえあれば、何でも時計だよねって感じです。
制作は、最低限の要素を見極めて、子どもの自由度をいかに広げられるか
が先生側の工夫であり、表現ともいえます。

自由にできると夢中になります

端切れもうまく使ったねー!

長いのがついてるねー!

に投稿 コメントを残す

教室造形

幼児クラス「ひっぱり車をつくろう」
画用紙でつくった工作車です。
ヒモでひっぱって遊ぶのですが、けっこう楽しいです。
子どもも喜びますよ。
ホッチキスが使えれば4さいさんでもチャレンジできます。
土台の紙に紙を丸めてつくったタイヤを4つつけるところから
始まります。
どんな車になるのかな。

小学生クラス「画用紙で船をつくろう」
小学生は画用紙で船をつくる工作をしました。
ベースになる船体の形まではみんな一緒で
そこからどんな船にしようかな、という制作です。
できたら海などもつくって飾れるようにします。
ベースは同じ形から始まっても、子どもたちの工夫で
いろんな船になるのが、見ていて楽しいですね。
素材をもう少し種類を用意してもよかったかなーと思ったのと
ベースの船体をもう少し大きくしてみてもいいなーと思いました。

に投稿 コメントを残す

保育園造形

はじめはドキドキ

色の実験も楽しいね

実験の仕方がオシャレだ

5さい「パレットをつかおう」
先生の用意した絵の具だけでなく
自分で好きな色を作りながら絵をかけるように
なると、さらにお絵描きの楽しみや工夫が広がります。
5さいさんがパレットの扱いに挑戦しました。
今回の色は「赤、青、黄、白」の4色です。
これらを混ぜて色作りの基本を学びます。
1回目の今回は、はじめに、水色、ピンク、緑、オレンジ、紫を
作ってみる体験です。
きれいな色を作るポイントは、きちんと筆を洗うことですね。
2枚目は自由に色実験をしてもらいました。
どんどん出来てくる新しい色に夢中になっていましたよ。
さて、パレットを使って何の絵を描こうかな。

すげー!何色になったの?

色を作りながら絵を描くのもいいね

みんな夢中になってくれました

に投稿 コメントを残す

幼稚園造形

赤、青、黄、白の絵の具を溶かして遊びます

水道で水を汲みます

できたら並べていきました

年長「色水遊び」
長い袋にお水を入れて
絵の具を溶かして、溶けていく様子や
色の変化具合を楽しむ遊びです。
天気が良くて、とても気持ち良く遊べました。
みんなの作った色水を並べるとカラフルで
綺麗でしたよ。

途中で縛るとお団子状になります

全て並ぶと圧巻ですね。

に投稿 コメントを残す

教室造形

「招き猫とくるみ割り人形」
造形教室では置物を見て描きました。
招き猫、そして、くるみ割り人形
どちらもお人形系で、描くと
描いた人の性格が出るような
個性が出るような
可愛らしい感じが出ますね。
今回はクレパスのみで描きました。
幼稚園生も小学生もいい感じです。

くるみ割り人形に挑戦してくれました

デッサンも頑張っています