に投稿 コメントを残す

段ボールの構成遊び

「段ボールで構成遊び」
あらかじめランダムカットしておいた段ボール片を使って
画面を構成するあそびです。
ハサミは使わずに、その場で見つけた形で考えるのが楽しみどころですね。
今回は色のついた段ボールがあったので
それをうまく使う子もいました。
アクセントになっておもしろいですね。
ただ、小学生には、もう少しパーツを小さくしてあげたほうが
より楽しめたかなーと思いました。
やっぱり、大味になるより、工夫したいですもんね。
今度やるときは考えてみたいと思います。

に投稿 コメントを残す

絵の具で遊ぼう

3さい「絵の具遊び」
とろとろの絵の具は楽しいです。
混ぜる度にどんどん色が変わっていきます。
「お絵描き」をすることの前に
絵の具自体の楽しさに気がつき
心のままに遊ぶ経験はとても大切です。
それでも遊んでいるうちに、様々な発見をして
子どもたちなりの言葉で必死に伝えてくれます。

4さい「絵の具で遊ぼう」
同じような設定でも3さいの子とは遊び方が違ってきます。
より画面を意識したような筆の使い方だったり
より確信的な混色遊びだったりするようです。
出来上がった作品も、そういった
4さいらしさが見て取れます。

に投稿 コメントを残す

色水遊び、こいのぼりの冒険

何色になるかな

お茶の色ができた

年少「色水あそび」
赤、青、黄色、白の絵の具を、水を汲んだ透明コップに溶かして
色を楽しむ活動です。
コップの中で色が混ざって、絵の具はどんどん色が変わってゆきます
不思議で綺麗な色の魅力に取りつかれると
何度も何度も、いろんな色の組み合わせを試してみたくなります。
新しい色やお目当の色ができるたびに
「みてみてー」と先生に見てもらって
とても嬉しそうでした。
絵の具って楽しー!と知ってもらえたら大成功ですね。

きれいだね

混ぜてみよう

どこに冒険させようかな

観覧車かな

年長「こいのぼりの冒険」
いつも棒に繋がれているこいのぼりさん
もしも魔法使いに、好きなところに冒険できる魔法を
かけてもらったら・・・。
そんなお話から始まる活動です。
以前デザインした自分のこいのぼりさんを四つ切り画用紙に貼って
自分だったらどんなところに冒険させたいかを考えて
お絵かきしました。
海とか山とか宇宙とか、意外とお家なんていうのもありました。
こいのぼりさんに自分を重ねて
描いた本人が冒険をしているような感じもします。

宇宙までいっちゃった

悠々と飛んでいく

カラフルですてきだね

とても気持ち良さそう

に投稿 コメントを残す

色画用紙の重ね切り構成 etc

自分で素材をつくろう

クレパスでお絵描きも

薄い絵の具はきれいね

年長「色画用紙の重ね切り構成あそび」
八つ切りの¼サイズの色画用紙を2枚、好きな色を選び
それを重ねたまま切り分けて、形の双子を5~7セット作ります。
その自分で切った形を素材にして、構成あそびを楽しむ活動です。
双子の形をどう使うかが楽しみどころで
左右対象にしたり、ひっくり返して組み合わせたり
バラバラな素材として絵の一部として使ったり、いろいろな発想が出てきました。
クレパスと絵の具で描き足して、飾って完成です。
構成あそびは十人十色の遊び方があって
一人一人の表現の個性を見られる遊びです。
指導している大人の側の予測を、軽々と超えていく面白さがたまりません。
おすすめですよ。ワクワクしますよ。

背景の塗り分けが繊細ね

船の形ができた!

形が生きてるみたい

形を繋げたの、かっこいい!

パズルみたいに組み合わせて

細かく切ったの、全部貼った!

何色にしようかな

切れるって楽しい!

ミックスジュースだよ

年少「ハサミを使おう」
年少さんは、ハサミを使って、紙を切ってみる体験です。
一回で断ち切れる細さの画用紙を
どんどん切っていく遊びです。
とても単純な遊びのようですが、年少さんのみんなにとっては
「切れた!」ということが、とても楽しい事で
何枚もお代わりして、いっぱい切っていました。
こちらの狙いとしては、楽しくいっぱい切っているうちに
ハサミ名人になっちゃおう!という感じです。
今回は、切り終わった紙をペットボトルに入れてミックスジュースにしました。
終わってから、ホールに持って行って、「飲むゴッコ」をして楽しそうでした。

コップからエビが顔を出す

ニコニコかわいい

中に何が入ってるの?

年中「紙素材で自由工作」
今回は、紙コップとトイレットペーパーの芯を基本素材として
好きなものを作る活動をしました。
ハサミで切って形を変えたり、ビニールテープでつけたり飾ったり
もう年中さんは色々できるので「好きなもを作っていいよー」となると
目を輝かせながらいろんなものを作り出します。
普段「子どもに何をつくらせよう」と悩んでいるような
若い先生には、是非ともチャレンジしてみてほしい活動です。
方法と素材さえ、ちゃんと用意してあげれば
活き活きとした子どもの姿にビックリするはずです。
そして、人間の底から湧き上がるようなパワーに感動します。
ぜひ、勇気を持って「自由」にチャレンジしてみてください。
作ったものは宝物のように大切に持って帰っていましたよ。
に投稿 コメントを残す

絵の具で描こう

「絵の具で描こう」
赤、青、黄、白の4色の絵の具をトロトロに溶いて
それでお絵かきをしました。
上手に描くだけではなく
素材の面白さや、特徴などを感じながら描いてもらいました。
人によっては「描く」というよりも「遊ぶ」といった
状態かもしれません。
こういった素材の可能性を感じて広げるような活動は
必要だと思っています。
特に小学生になると
絵を描く=完成させる
という感じになってしまって、描く過程でのドキドキや工夫が
なくなってきてしまう感じがして
そこのところをなんとか
描くこと自体の楽しみが伝わればと考えております
なかなか難しいです、はい。