3さい「ビニール袋の凧つくり」
寒くなってきましたが、元気に遊ぼう、ということで
お外で走り回って遊べる、手作り凧の活動をしました。
作り方は簡単で、ビニール袋に油性ペンで好きな絵を描いて
スズランテープの持ち手と尻尾をつければできあがりです。
ポイントとしては、絵を描く時に、
袋がくしゃくしゃにならないようにと
描いた絵が見やすいように、中に画用紙を入れてあげてます。
ちなみに、早くできた子は、先に教室の中を走っちゃうと危ないので
中の紙を取り出して、この紙にお絵描きをして待っててもらったりもします。
油性ペンとビニールの描き心地は、いつもの感じと違うのでそれも気持ちいですね。
結構長くしっかりとペンをやっていました。
できたら、お外でガンガン走っていましたよ。
こんな単純なおもちゃだけど、驚くほどみんな楽しんでくれますよー。
4さい「ビニールテープの構成遊び」
ビニールテープを好きに切って貼って、お絵描きする活動をしました。
ビニールテープは、色がきれいで、扱いが簡単なので
子どもの造形には欠かせない素材です。
真っ直ぐの線が描けるのもイメージを刺激するし
小さく切ったり、細く切ったり、重ねて貼ったり
工夫次第で結構いろんな楽しみが見つけられますね。
線を使って絵を形作る子もいますし
色と形の組み合わせを楽しむ子もいます。
自分でしたいことを決められて、楽しめるのがいいですね。
4さいになると、あとでお絵描きを描き足すのを見越して
貼る子だっていたりします。
画用紙は、四つ切りサイズを正方形にしたものです。
5さい「自転車を描こう」
ちょっと難しい課題にチャレンジしました。
こういう機械物は、一見複雑で描くのが難しそうですが
少しコツがあります。
それは、部品ごとに捉えることと、描く順番です。
自転車は全体としては、ごちゃごちゃして描きにくそうですが
部品ごとに分けて注目すると、単純な形の組み合わせだったりします。
それを、子ども達と話し合ったり、見つけて行ったりします。
そして、それを描く順番です。
絵の指導としては、決まりはないのですが、描いていて理解しやすい
捉えやすい描き順というのはあります。
それは、大切な部分から描く、大きい部品から描くことです。
この場合は、まず、タイヤです。タイヤを2つ大きく描いちゃえば
ほぼこの絵のバランスは決定します。かなり気持ち的に楽になったりもします。
次はサドルを描きました、ボディを描く前なので、この辺かなと予測して
空中に描くわけです。こうすると、さらにバランスがとれます。
あとはボディを描いて部品をつなげて、足りない部品を描き足していきます。
実際に描いてみると、意外と描けると思います。描けるとちょっと嬉しいですよ。
子ども達には、少しくらいオリジナルの形になっても気にしないでいいよーとは伝えます。
形の正確さより、チャレンジしたこと事態が偉いし凄いことですからね。
絵の具も綺麗ですね。