に投稿 コメントを残す

紙ぐるみ(スケルトンバージョン)

教室造形「紙ぐるみ スケルトンバージョン」

紙の中に新聞紙を挟んで

膨らませて作る「紙ぐるみ」ですが

今回はトレーシングペーパーを使った

スケスケおばけちゃんにしてみました。

体の中にはお花紙が入っています。

透けるって面白いですね、光を通しても綺麗です。

に投稿 コメントを残す

秋の果物

造形教室「秋の収穫」

みて描く活動、今回は秋の収穫がモチーフです。

柿、お芋、椎茸、栗と渋いけど綺麗な色のモチーフ

落ち葉も合わせて雰囲気を出してみました。

クレパスと絵の具です。

絵画を描くっていう感じもいいですね。

でもただそっくりに描くだけではなく

その子なりのストーリーのようなもの

感じて出てきたものが、らしさ、になるのが凄い所だと思います。

に投稿 コメントを残す

カラフル養生テープ

造形教室「カラフル養生テープ」

ホームセンターに行ったら

養生テープの意外な種類の多さに

驚いてしまいました。

貼ると透け感があって、色が重なるのも綺麗だし

これで遊んでみたいな、と思いました。

今回はペンと合わせてみました。

太い面的な線と、細いペンの線のコントラストの

おもしろ味があると思います。

クレパスとか絵の具を合わせてみてもいいですね。

に投稿 コメントを残す

おすわりちゃん

教室造形「おすわりちゃん」

造形教室では画用紙を立体にして

テーブルなどに座らせて飾る「おすわりちゃん」を作りました。

ベースのボディは画用紙を四角柱にしたもので

ここはみんな一緒です。

このベースから、どんなおすわりを作るかは自由。

お部屋に飾ると可愛いですよ。

に投稿 コメントを残す

太鼓橋遊び、船を作る

教室造形 幼児「太鼓橋遊び」

ホッチキスを使った遊びです。

土台の画用紙に細長い紙を付けていき

どんなものができるかな、というもの。

太鼓橋のように半円形につけたり

丸くしてつけたり

高くしたり、そこからまたつなげたり

公園や遊園地のように見立てる子もいます。

ホッチキスが使えるとどんどん作れて面白いですよね。

 

 

 

小学生「画用紙の船を作ろう」

昔の笹舟の要領で、画用紙を船の形にしたところから

自由に作ります。

いろいろな素材を合わせて

みんなそれぞれの素敵な船ができましたよ。

詳しく話を聞くと

ここは魚を釣るところとか

屋根があってお昼寝できるよとか

ちゃんと作ったものに意味があったりして

それがとても面白いです。