造形教室「クリスマスリース制作」
コンロのカバーが丸くて、とってもいい感じにハマりました。
それぞれに自分のリースを作ってくれています。
ベースは同じでも作る人によって個性的な仕上がりになるのが
造形制作の楽しいところだし、お互いに認め合えれば良いですね。
お家に飾ってくれるといいな、と思います。
造形教室「クリスマスリース制作」
コンロのカバーが丸くて、とってもいい感じにハマりました。
それぞれに自分のリースを作ってくれています。
ベースは同じでも作る人によって個性的な仕上がりになるのが
造形制作の楽しいところだし、お互いに認め合えれば良いですね。
お家に飾ってくれるといいな、と思います。
3さい「ビー玉転がし」
絵の具での技法遊びです。
紙に絵の具を置いて、ビー玉を転がし
絵の具のついた道筋を楽しみます。
いろんな色が重なることで、思っても見ない色の層が
すごく綺麗でした。
先生の用意してくれた色の組み合わせも上手でしたね。
4さい「デカルコマニー技法」
こちらも絵の具の技法遊びです。
技法遊びはその仕組みと性質が分かって
さらに、それらを使って「私、僕ならこうする!」
というところまで行けると最高に楽しい活動になります。
こちらも絵の具の濃さがちょうど良い感じで
子どもたちも飽きずに遊んでいました。
造形教室「ユリの花を描こう」
お花を見て描きました。
ユリの花はいつもお絵描きで描くお花とは違う感じです
チュウリップともひまわりとも違う感じです。
ラッパの様な形の花びらや、おしべやめしべなど
特徴のある形をしています。
ただ頭で決めつけて描くのではなく
本物を確かめて「本当はどうなっているのかな」と
考えながら描くことが大切ですね。
年中「色画用紙の構成遊び」
好きな色画用紙を3枚選んで、自由に切って貼る遊びです。
一言で表すと上記の通りなのですが
出来上がる作品は十人十色
構成遊びは一番、造形遊びを表している遊びな気がします。
毎回いろんな子がいて本当に面白いし驚かされます。
本当におすすめで、簡単で、誰でも参加できる活動です。
「構成遊び」というジャンルがもっと一般的になるといいなと願います。
年長「心の花を描こう」
パレットで描くお絵描き
色を混ぜながら好きな色でお花を描く「心の花」に挑戦しました。
ひまわりとか、チューリップとかではなく、この世の中にはない
自分だけのお花を描こうというものです。
ねらいとしては、好きなふうに色混ぜしたり、形を考えたり
アイディアを出したりする事を、パレットの使い方も含めて
楽しんでお絵描きする事です。
初めはタネになる色をチョンと紙の下の方につけるところから。
だんだんと育てる様に描き増やしていきます。
伸びやかで自由の効く絵の具の性質に導かれる様に
また子ども自身の成長と重なる様に
子どもたちの心の花が出来上がっていきました。