に投稿 コメントを残す

教室造形

ハートの世界、木もハートです

カニや熱帯魚です

色を混ぜて毛を描きました

今回は「パステルで描こう」です
パステルはクレパスよりも固く粉っぽい画材です。角を使ってシャープに描いたり
側面描きで広く色を塗り広げたり、指を使って色をぼかしたりできます。
色の粉なので発色が良くキレイで優しい感じの絵になります。
ただ逆に粉っぽくなりすぎて上手くコントロールしないと、ぼやけた画面になって
しまうので、そこのところは注意が必要です。
今回は特に画題は決めず、それぞれパステルの素材感を感じて貰いながら好きな絵を
描いて貰いました。
一応、動物や昆虫や恐竜の図鑑も用意して見ながら描けるようにもしました。
小学生は図鑑を見ながら描く子がほとんどで、動物の毛のフワッと感が出るように
工夫していました。

大きくお魚と海を描けました

図鑑を見て描いた鳥さん、きれい!

パステルの優しい感じがいいです

毛並みの色がいいですね

雀の羽の色をパステルで上手く表しました

パンダの表情が素敵です

フワッとした体がいい感じ

色を混ぜてオカピの感じを出しました

大きなキリンです、草を食べてます

ウサギの柔らかい感じがいいです

背中を触りたくなります

ロボットなど、色と形がカッコイイ画面です

に投稿 コメントを残す

保育園造形b

器用にシールを並べていきます

シールとクレパスで、どんな色になるかな

みんなで、せーの!

3さいは「紙皿のコマ」です
カラフルに塗ったり、シールを並べたり、回った時の事も
想像しながら飾り付けをします。
飾り終わったら先生と一緒に取手をホッチキスで付けます。
女の子などはけっこう力が強く1人でホッチキスできる子もいました。
完成した子は、お友達と勝負したり、また飾りを足したり。
おもちゃを造るって嬉しいね、という活動でした。

キリンとお家、何が隠れてるかな

エレベータの扉を開くとクマさんが

ちっこいのが可愛く隠れてます

4さいは「扉の仕掛けを付けて、お絵描き」です
小さく切った色画用紙を四つ切りの画用紙に片辺だけ貼って
色画用紙が扉のように開く仕掛けにします。
あとはクレパスで描き込んだり、絵の具で飾ったりします。
ウサギちゃんが隠れていたり、エベレーター(エレベーター)になったり。
きっかけが単純な故に、発想が自由に広がりやすく、その子なりのお話が聞けて楽しい活動です。

家族がエベレーターに乗ってるの!

こんこん、誰か居ますか→

こんにちは!

まずは2階建てから

窓から恐竜が見張っています!

今にも倒れそう、でもギリギリ倒れない

5さいは「画用紙タワー」です
今度、共同制作でみんなの街を造る予定の5さいさん。
今回は、立体的な町づくりにする為の練習も兼ねて個人で立体タワーを造る事にしました。
何階建てでもいいけど倒れたらダメだよ、というお約束で、あとは自由です。
基本的な構造だけ教えて、ボール紙の地面に造っていきます。
窓を開けたり、階段をつけたり、子どもの飾り付けには結構リアルな理由があったりして
それを聞くだけでおもしろいです。

滑り台で避難できる仕組み

池には金魚が泳いでいます

ラセン階段まで!かっこいい!

に投稿 コメントを残す

保育園造形 i

色が混ざって変わってきたよ!

片膝を付いて真剣に塗ります

何ともその子らしさが滲み出ます

3さいは「自分形の段ボールで絵の具遊び」です
事前にクラスで形取りをしてもらい、それを使って絵の具で遊びます。
あくまでも絵の具でのびのび遊ぶ為のきっかけが「自分の形」なので
人を描かなくてもいいし、意識してお絵描きしても良い分けです。
みんな自分の形に思い入れがあって、とても大事に扱う様子がかわいいです。
形を見ただけで「○○ちゃんだ!」子どもは当ててしまいます。たいしたもんです。

いろんな色を使ったね

女の子は人間を意識して塗る子が多いです

みんなキレイにできました

色画用紙を切って窓の形にしました

釣りが出来る場所だそうです

できた!おっきいね

4さいは「廃材で車を造ろう」です
子ども達は箱を家から持ってくる段階でどんな車にしようとワクワクしています。
ボディーになるメインの箱に使いたい廃材をテープでくっ付けて形にしていきます。
基本的には子どもの発想や発見や思いつきを大事にしてあげますが、こういう活動は
子どもに任せっぱなしにしないで上手いタイミングや要求にしたがって子どもの出来る事を
増やしてあげるという先生の指導も大切になると思います。
子どもの要求を超えすぎずに、なおかつ子どもを引っ張る、そのバランスが難しいのです。
ちなみに今日はまだ途中で、完成したらタイヤを先生と取り付けます。

絵の具は自分で調合します

形を無視してスカートにしちゃう、さすがです

おしゃれな色合いだね

5さいは「絵の具で自分を造ろう」です
3さいは段ボールでしたが、5さいは模造紙でやりました。
3さいはバケツに絵の具を溶いておいて使いましたが、5さいは自分で小さなカップに
絵の具を調合して使いました。
自分の今着てる服にする子もいれば、サッカーのユニフォームもいたり、全くの想像で
描いていく子など様々で面白かったです。
色を自分で調合するので出来た色先攻でデザインを決める子もいます。
顔や髪など黒については乾いてからクレパスで描きます。
完成が楽しみです。

さすが現代っ子ですね〜!

色のセンスが抜群です

ダンスの衣装?すごい!

に投稿 コメントを残す

教室造形

大きく描けました。絵の具がクレパスに添ってきましたね

丁寧に塗りました。速そう!

ゆったりとした良い形です。お話してるみたいです

今回は「鯖〜サバ〜を描く」です。
何かを「見て描く」をやりたいな、と思い、魚屋さんで探したら
良い大きさのサバが見つかったので活動にしました。正確にはゴマサバです。
画材はシンンプルにクレパスと絵の具です。
クレパスは使い方で様々な表現ができるとても優れた画材です。
厚塗りも薄塗りも混色も線描きも面塗りも自分の意志次第で自在に操れるのが魅力です。

薄く重ねたクレパスがきれいです

くっきり明快なサバですね

背中の色の違いに注目しました

一緒に泳いでる!

サバの中に色を沢山見つけました

お腹が美しいです

クレパスの混色がとてもキレイです

色を薄く重ねて、お腹のキラキラした感じを表現

堂々と立派に描けています

サバの厚みを描こうとしています

とっっっっってもキレイ!

いろんな魚も考えてくれました

に投稿 コメントを残す

保育園造形 m

バチは先生の手作りです

窓辺で楽しむ2人

リモコン太鼓にするの!

3さいは「太鼓を作ろう」
自分で作ったおもちゃで遊ぶ経験は、自分でする事の喜びや認めてもらう事の
嬉しさを感じる事ができます。
今回は担任の先生からの提案で、太鼓を作ってみんなで遊ぼうという事になりました。
ビニールテープやガムテープで飾るという単純な物ですが、貼り方や色の選び方に
その子らしさが出ています。
どちらかというと「工作」寄りの「造形」でしたね。
後は、この太鼓を使ってどんな遊びが創造できるかが大切になるのではないでしょうか。

足一本一本の色を変えてます。

大きくしっかりと描けました

イカが海の中で暮らしています

4さいは「イカを描こう」です
イカは絵の具で描くと質感や動きが面白く、体のパーツを追ってグイッと
いけば形になりやすいので、造形ではパイナップルと並ぶ大定番のモチーフです。
さらに子どもの興味も惹きやすいので4さいさんが物を見て描くチャレンジ
にちょうどいいです。
しかも難易度もそこそこあるので描き上げたあと「凄いのが描けた!」と
満足も出来て先生も沢山褒めてあげられるのです。
ただし4さいは観察してそっくりに描く事よりも、チャレンジする気持ちや
イカをきっかけにお絵描きを楽しむという事を大切にすると良いと思います。

先生と一緒に形を確かめながらじっくり描きました

色がキレイですね

足が生きているようですね

お化けの世界で盛り上がった男の子たち

絵の具を描いてから貼ってます

上の水族館も下のお家も細かく描いてます

5さいは「多素材同時出しで好きな絵を描く」という活動でした。
クレパスや絵の具や折り紙やテープなどを自由に使える様にセットして
使う順番も使い方も絵の内容も子どもが自分で決めて描きます。
絵の具から大胆に始める男子や折り紙からキッチリ貼っていく女子など様々です。
白い紙を渡されて「自由に描いて良いよ」という言葉に「イエーイ!」と言える
この子たちは凄いなーと思いました。
このまま、自分を表現する事に自信を持てる人になって欲しいなと願っています。
紙は四つ切りでした。今回、写真は二枚ずつ撮っています。

上の子は色と形で構成をしてます、下の子はハワイの絵です

下の子の風の表現が素敵です

下は動物園のお家。面白い発想ですね