に投稿 コメントを残す

保育園造形 i 

面白い出だしだなー

下に並べてますね

仕上げに絵の具も出しました

5さい「貼って描く〜重ね切りから〜」
好きな色画用紙を2枚選びます(八つ切り¼サイズ)
その2枚を重ねて、ズレないようにしながら
2枚同時にカットして行き、8から12ピースくらいに分けます。
重ねて切っているので、色違いの同じ形ができます。
さて、それらを使ってどんな絵をつくろうかな
という活動です。
パズル遊びのような、楽しい活動です。
子ども達の様子は、また様々で
アイディアがすぐにまとまって進める子もいれば
ランダムな形に戸惑って悩んでる子もいました。
上手でちゃんとした絵を描きたい女の子などにとっては
それが叶いにくそうなランダムな形は困ってしまうようです。
正解も善し悪しもない、自分で決めるしかない戦い。
そんな小さな困難を乗り越える体験も
造形活動の大切な要素なんです。
乗り越えた子ども達の嬉しそうな清々しい表情は
少しだけ大人になったみたいです。

ロケットの迷路だね

ビームが出るそうです

形がお顔になりました

鳥にしたんだね

お花をたくさん描いたね

不思議できれいな絵だなー

周りに並べると額みたい

いろんな国の人たちがいるね

ハロウィンみたいと言っていました

ビックサンダーマウンテンだそう

大好きなゲームの世界

いろんな形が遊んでるみたい

に投稿 コメントを残す

幼稚園造形

丸シールがいっぱい

並べてるねー

画面いっぱいになってきた

色を変えながらウネウネ

シールの上も描けるね

囲んだり塗ったり。面白いね。

年少「丸シールで遊ぼう」
子ども達は、カラフルな丸シールは大好きです。
一つ貼り、二つ貼り
並べて貼る子、端から貼る子、重ねて貼る子
僕はこうする!私はこうする!という
子ども達の気持ちが画面に表れているようですね。
貼るのに満足したらクレパスも合わせて使ってみます。
シールを少し意識して、ゆっくりクレパスを動かします。
いつもより少し慎重に動かしているみたいです。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

今回はこんなフルーツ

絵の具を丁寧に使っています

しっかりと描けてるねー

年中「見て描く〜フルーツいろいろ〜」
目の前の物を見て描くのは初めてです。
だから、まずは「チャレンジできた」ことが偉いね
という感じです。
初めてのことも、ちょっと緊張しながらも
「えいっ!」と乗り越える強さが大切です。
今年の年中さんは、そんな心配はよそに
ヤル気いっぱいにドンドン描いてくれました。
この場にない果物も想像を繋げて描いちゃいます。
絵の具も丁寧に使えていて、とっても美しい感じ。
春からの絵の具とクレパスの体験が実を結び始めました。

色んなフルーツもいっぱい

色で繋がってるねー

バナナが美味しそうね

何を撮ったのかな

お友達を撮影したよ

窓から外を撮ったよ!

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
年長「手作りカメラで撮影大会」
先週つくったオリジナルカメラで
撮影ごっこの遊びをしました。
被写体を自分で見つけたら、カメラを構えて
「カシャ」(口で言います)
撮った物をその場で小さい紙にスケッチします。
スケッチは鉛筆でして、後で色鉛筆でカラーにします。
撮った写真をクラスで集めたり、色画用紙に貼って
マイアルバムをつくったりと、遊び方はいろいろいけます。
今回はあいにくの雨天だったので教室で遊びましたが
カメラを持ってみんなでお散歩に行くのもいいですね。
に投稿 コメントを残す

幼稚園造形

いつもと違う気分で

頭足人というやつです

筆圧もハッキリしてきたね

年少「色画用紙にお絵描きしよう」
いつもと違う黒い画用紙にお絵描きしました
いつもは白い紙
今日は黒い紙
クレパスを付けた時の見え方も違って見えるね
白いクレパスだってはっきり見えちゃうよ。
さて、どんな風に描こうかな。
年少さんは園にもすっかり慣れて、絵も段々と形になってきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

並べたり、組み合わせたり

紙が繋がって迷路になった!

お家がお顔に見えるねー

いっぱい貼って描いたねー

とにかく貼るのが楽しい

クレパスの塗り方がすごい

年中「白画用紙の構成遊び」
八つ切り¼サイズの白い画用紙を
自分で切って
形を見つけて、貼る遊び
今回は途中でトレーシングペーパー(半透明)も出しました。
見つけた形をどこに貼ろうかな
次はどこに貼ろうかな
あ、いいこと考えた!
よし、ここに貼ろう!
そんな感じで遊びが続くのが年中さんです。
さらに色が加わると楽しいですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ティッシュ箱をベースにしました

廃材もくっ付けて

はい、ちーず!

年長「カメラをつくろう」
ティッシュの箱をベースにして
廃材も使って、オリジンルのカメラをつくりました。
スイッチの仕掛けがあったり
レンズがちゃんと伸びたり
フラッシュに見立てたホイルがかわいかったり
子ども発信のアイディアや工夫が満載で楽しい活動でした。
こちらの見本なんて軽々超えて行きます。
造形はこれでなくっちゃね。
このカメラは、後日、撮影ごっこもする予定です。楽しみね。

ノリノリだね

なんか凄い!

みんなで撮影に行こう!

に投稿 コメントを残す

横浜市栄区の研修会

皆さんありがとうございました

新聞の構成遊び体験

皆さんの作品です

造形研修会
横浜市栄区の幼稚園のみなさんと研修を行いました。
今回は「セイサク」についてのお話しがテーマでした。
始めは「落として遊ぶおもちゃ」製作の実習
次に「新聞紙の構成遊び」制作の実習
最後は造形の「考え方」についてのお話しをしました。
制作と製作についての話しと
作らせる物ではなく、表現のきっかけを考えよう!という
お話しをさせていただきました。
限られた時間のなかで、大切なことを的を絞って伝えるというのは
やはり難しいですね。
お忙しい中、ご参加いただいた先生方、ありがとうございました。
お疲れ様でした。
分からないことがあればいつでも連絡下さい。
では、またよろしくお願いいたします。
に投稿 コメントを残す

幼稚園造形

チョキチョキと刻みます

お顔をかいて

お散歩に行こう!

年少「虫ちゃんのペット」
ハサミの活動です
だいぶハサミと仲良しになってきたので
「好きに切る」というより「目的を持って使う」
といった感じです。
八つ切りか四つ切りの縦½にした色画用紙のサイドを
刻んで、指でそこを折ります。
クレパスでお顔や体の模様を描いて出来上がり。
先生にリードのスズランテープを付けてもらいます。
あとはみんなでお散歩にGO!
年少さん達が本気でかわいがる姿が微笑ましい
そんな活動です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

トロトロの絵の具

色んな遊びが見られます

やりながら遊びを発見するみたいです

年中「デカルコマニー」
技法で遊んで、いろいろな表現方法を体験しよう
今回は5色の絵の具です。
お水は少な目にトロトロがオススメです。
開く時にヌチャッとくっつく感じも楽しいです。
基本は片方のページに絵の具をつけて閉じて開くのですが
子どもは結構自由に右に左にと絵の具をつけたりします。
それでも閉じると不思議な模様が出るから面白いのです。
大人もやり始めると結構ハマりますよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

面をきれいに削るのもいいね

細い線が楽しいみたいです

きれいな夜空

年長「スクラッチ遊び」
こちらも技法で遊ぶシリーズですね。
クレパスって本当に色々な遊び方ができます。
この活動のポイントは、とにかく下地の色を
隙間無く塗るように頑張ること!
そこさえ頑張れば綺麗で楽しい遊びになります。
結構大変な作業なので、子どもの様子に合わせて
紙の大きさを調節するのが大事ですね。
今回は八つ切り半の正方形サイズです。
削る道具は、楊枝と割り箸、それと100均のプラスチックフォーク
楽しく遊べるように面白く削れる道具をみんなで
考えてみるのもいいかもしれませんね。

削りまくりも楽しいね

いっぱい描いたねー

かわいい絵だなー

好きな物いっぱいね

下地の美しさが出てきたね

雲と家と、いい色