
パノラマの様に大きな紙に

巻物みたいですね。

お話がどんどん広がりました
5さい「多素材同時で描こう」
いつもは、クレパスで描いてから絵の具だよーと大人が素材を使う
順番を決めていますが
今回は、絵の具もクレパスも最初から使って良いし、貼りたい素材も
いつ選んでも、何を選んでもいいよ、というふうにしました。
自分で決めて自分で選んで自分で完成させる。それが今回のテーマであり
3さいからの3年間の集大成のテーマです。
様々な絵ができあがりましたが、お話を聞くと嬉しそうに話してくれて
おかしくて一緒に笑ったり、へ〜と感心したり、なるほどと納得させら
れたり、とても良い時間を過ごさせてもらいました。
何を描くか、じっくりと考えてから取りかかる子もいれば、とりあえず
お気に入りの素材を選んで、そこから発想して描く子もいたりします。
途中で紙を継ぎ足せる事を伝えると、どんどん絵が長くなる子もいました。
薄い絵の具も、ここまでデリケートに使えるなんて、凄いことですね。
3年かけて、素材と道具と、しっかりお友だちになれたようです。
いつもは、クレパスで描いてから絵の具だよーと大人が素材を使う
順番を決めていますが
今回は、絵の具もクレパスも最初から使って良いし、貼りたい素材も
いつ選んでも、何を選んでもいいよ、というふうにしました。
自分で決めて自分で選んで自分で完成させる。それが今回のテーマであり
3さいからの3年間の集大成のテーマです。
様々な絵ができあがりましたが、お話を聞くと嬉しそうに話してくれて
おかしくて一緒に笑ったり、へ〜と感心したり、なるほどと納得させら
れたり、とても良い時間を過ごさせてもらいました。
何を描くか、じっくりと考えてから取りかかる子もいれば、とりあえず
お気に入りの素材を選んで、そこから発想して描く子もいたりします。
途中で紙を継ぎ足せる事を伝えると、どんどん絵が長くなる子もいました。
薄い絵の具も、ここまでデリケートに使えるなんて、凄いことですね。
3年かけて、素材と道具と、しっかりお友だちになれたようです。

恐竜の親子らしいです

上下左右に広げる子も

音が聞こえてきそう

大きな鬼と雷と

お絵描きがメインになりました

こういう使い方もあります

かわいらしい線の絵です

象さんが水を飲みに来ました

お魚の勢いを感じます