に投稿 コメントを残す

段ボール構成、楽器を描こう

4さい「ダンボールの構成遊び」

 

先生がランダムにカットした段ボール片を

自分で選んで画面に貼って作品を作る遊びです。

組み合わせて何かのイメージに結びつけたり

パズルみたいに画面を埋めて行ったり

その子の興味によっていろんな遊び方ができます。

 

今回はクレパスと絵の具も合わせました。

段ボールに薄い絵の具って綺麗ですよね。

 

 

 

 

 

 

 

5さい「楽器を見て描こう」

 

普段から子どもたちに親しみのある楽器を

目の前に置いて描きました。

楽器はその機能や音色や目的によって様々な形があるのが面白いところです。

張り切って全種類に挑戦する子がいたり

一つの楽器を丁寧に描く子がいたり

みんな自分なりの挑戦ができたのではないでしょうか。

紺色の紙も新鮮でしたね。

 

に投稿 コメントを残す

ホッチキスでつくろう

造形教室 幼児「ホッチキスでつくろう」

 

白い画用紙の端切れを使って好きなものをつくってみようという活動です。

ホッチキスの扱いがみんなうまくなってきたので端切れで遊んでみました。

端切れは一見ゴミの様ですが

誰かの偶然残した形が、別の誰かの発想を刺激する

とっても不思議で魅力的な素材です。

できた作品は子どもたちなりにストーリーがあったりします。

壁に飾ったりすると可愛いですよ。

 

 

 

 

 

造形教室 小学生「三連飾り」

 

画用紙の中央をくり抜いて

真ん中に浮かんで揺れる様にお絵描きをつけたものを

三個作って繋げました。

なぜ三連かというと、三連ぐらいがいい感じがしまして

ぶら下げて可愛らしい飾りになるような気がしたからです。

作りごたえ的にもちょうどいい感じです。

四連だとちょっとしつこい感じがします(個人の感想です)

 

仕組みは簡単なので低学年から高学年まで

それぞれに楽しく作れると思います。

季節の飾りにもなりそうですね。

に投稿 コメントを残す

パイナップルを描こう

5さい「パイナップルを描こう」

 

みて描く活動に挑戦しました。

パイナップルの特徴はなんと言っても実の模様です。

今回はその模様を自分なりに丁寧に描いてみよう

というお話をしました。

画材は墨と細筆です。

新鮮な画材にワクワクしながらも

筆の先を使って繊細に細い線で描いていく姿は

こちらも見ていてドキドキしました。

墨が乾いたら後日クレパスで色をつける予定です。楽しみです。

 

に投稿 コメントを残す

お花紙、水槽

年少「お花紙で遊ぼう」

 

ふわふわで柔らかい「お花紙」で遊びました。

今回は特に遊び方は決めずに

素材だけ沢山用意して、子どもに自由に遊んでもらって

その中でどんな遊びが出てくるかな

というのを楽しんだ感じでした。

桶や紙皿も一緒に用意したのは

砂場にバケツやシャベルを持っていく様な感覚ですね。

 

初めは大人に楽しいことを教えてもらう様な遊び方でしたが

次第に自分達で遊びを発見して遊べる様になっていました。

 

今回は年少さんでしたが、年長さんだと

どんな遊びが生まれるのかな、と思いました。

 

 

 

 

 

年長「クラスプロジェクト3日目」水槽を飾ろう

 

1日目、2日目と作ってきた水槽制作も大詰めです。

お絵描きした魚を、前回作った水槽に紐で吊るして泳がせました。

 

場所や高さを調節したり

組み合わせを考えたり、かなりこだわって作っていたようです。

入り切らなかった魚は表に貼っていました。

 

みんなで並べると水族館みたいですね。

 

作ったもので「遊ぶ」のも楽しいですが

作ったものを「眺める」というのもまた嬉しいものですね。