
3さい、どんなお絵描きするのかな

色混ぜきれい!

「こいのぼり」 分かる!
毎年、年度始めの造形の時間には
3さいは「クレパスでおえかき」
4さいは「マーカーでおえかき」
をしています。
3さいは、造形の時間自体がはじめてのことなので
わたしと初めましてから自己紹介がメインになります。
教室に入ると少し緊張の面持ちで座っている3さいさんですが
いざ、お絵描きが始まり、わたしが「わ、大きく描いたね」と一人に
声を掛けると、あちらこちらから「みてみて!」と声を出して
くれるようになります。
わたしの仕事は「この先生は見てくれる」「この先生は面白いことする」
と子ども達に信じてもらうところから始まります。
大事な大事な一回目です。
4さいさんは、個人持ちになったマーカーを使って描いてみようと
いうのがテーマです。
クレパスとは違い、細い線で発色の良く描けるので、最近絵が細かく
なってきた4さいさんの気持ちにぴったりはまります。
マーカーセットに紫が無いのですが、女の子は、大好きなプリキュア
を描くために必死で色を混ぜたりします。
乙女心の強さのようなものを感じて感心します。

色混ぜは好奇心のあかしです

凄く好きな絵、きれいでカッコイイ

白の混色にはまったみたい

「お母さん」 キュート!

→ここからは4さいのマーカー

細かくいろいろ描いてますね

集中力がすごいです、かわいいねー

プリキュアさんたち

構造的なおもしろさ

色混ぜ実験中の研究男子

描き切ったなー、すごい

女の子二人の合作!楽しいね