に投稿 コメントを残す

お世話になった先生を描こう

5さい「お世話になった先生を描こう」

もう直ぐ卒園の5さいさんは、先生をクレパスと絵の具で描きました。

上の絵は、それぞれ園長先生をモデルに描きました。

もう直ぐ卒園するにあたって、僕たち私たちは、こんなにいろんなことができるように

なんたんだよ、というのをお世話になった園長先生に見せてあげよう!

という活動です。

描く前には、モデルさんのことをよく知ってると、絵が素敵になるので

質問タイムを設けて、好きな色とか、好きな動物とか

子ども達からの質問に答えてもらいました。

先生を描いた周りには、質問タイムで聞いたことが活かされてます!

 

なかなかの緊張感のある活動でしたが、描き始めに困る子もいなくて

それぞれに自分流に取り組んでいました。それが素晴らしい!

 

下の園は、園長先生がお出かけ中だったので

担任の先生を描きました。

に投稿 コメントを残す

担任の先生を描こう

「担任の先生を描こう」

5さい(年長)では、毎年人物を大きく絵の具で描くことに挑戦しています。

担任の先生に、いつもと違う格好をしてもらって、モデルさんになってもらうのです。


毎年、様々なアイディアで先生達が良い格好を考えてくれますが

今年も楽しい活動になったので紹介します。


今年は、計5クラスで行ったので、ここではまとめてお見せしようと思います。


それぞれいつもと違う雰囲気の先生にドキドキしながら子ども達が一生懸命に描きました。

普段人物、ましてや女性など描かない男の子も頑張っています。

絵の具と筆の扱いもとても上手です。

ぜひご覧ください。


紙の大きさは、四つ切り画用紙を2枚つなげた大きさです。

描ききれなくて紙をつなげた子もいましたよ。
に投稿 コメントを残す

多素材同時だし構成

5さい「多素材同時だし構成」

3さいからやってきた造形活動の集大成のような活動です。

素材もクレパスも絵の具も初めから全部用意していて

何から使うか、どう使うか、使って何をつくるのか、自分で考えて決めてつくろう!ということです。

毎年恒例でやっていますが、毎年全然違う雰囲気になる不思議な活動です。

作品がどんな感じになるのか、全く予想がつかず、ドキドキします。

用意された素材を大胆に使う人もいるし、あえて素材はあまり使わずに絵を中心に仕上げる人もいます。

計画をたててから素材を選ぶ人もいますし、手を動かしながら発想する人もいます。

そんな自由な子どもたちですが、他の人の作品は、ちゃんと「それいいね」と認め合っている姿もあって

もう直ぐ一年生になる子どもたちの成長を感じる活動にもなりました。

に投稿 コメントを残す

心の花

5さい「心の花」


パレットで好きな色をつくりながらお絵かきを楽しもうという活動です。


まず、画用紙の下の方に、好きな色をつくって、ちょんと色をつけます
これが始まりの種です。

そこから各自思い思いに、植物を育てるように描いていきます。

芽が出て、茎が伸びて、葉っぱがついて、お花を咲かせます。

今回は「心の花」ということにしたので。ヒマワリなど現実にあるお花を
描くのは無しにして、自分だったらどんなお花にしようかな、と考えて
心のままに描きました。

色も、大きさも、形も、自分次第の楽しみ方で。


5さいさんは、絵の具の扱いの経験が豊富なので

筆の使い方にも、自分なりの発見や実験や技法があったりして
見ていて、とても面白かったですね。

画用紙2枚では足りずに、何枚も付け足す子もいました。

自分なりに見つけたお気に入りの技法で描く。教えてないんだけどなあ(笑)


に投稿 コメントを残す

パタパタ鳥ちゃんをつくろう

どんな羽にしようかな

シールもテープも慣れたもん

上のバーを動かすと翼が動きます

5さい「パタパタ鳥ちゃん」
仕掛けを上下させると、羽がパタパタと動く工作の鳥ちゃんです。
きっかけになるボディと羽の基礎はみんな同じ形ですが
そこから羽の形や、顔や尻尾などは自分なりに作ります。
よくある工作は出来上がりの形が決まっていて
みんなで同じものを作ることが多いのですが
造形でやる工作は、始まり方が決まっていて
そこから個々に発展させていくのが特長です。
初めからイメージを持って作る子もいれば
作りながら思いついて形にしていく子もいます。
君ならどうする?と常に問いかけ続けるのが
保育における造形の意味の一つなのだと思っています。

裏も素敵!

布の端切れもいい感じ

凝ってるなー!

くちばしが立体的!

音符がかわいいね