に投稿 コメントを残す

保育園造形 m

ハサミです。真剣です。

切りながらコップに溜めていきます

最後はマラカスに!フリフリ!

3さい「ハサミを使おう」
はさみは便利で使えるようになると、できる事も広がる
すばらしい道具ですが、たくさん使ってみて慣れないと
思う通りに使うことができません。
たくさん使いたくなるには、まず、ハサミを楽しい物として
受け入れて「ハサミとお友達」になるような出会いが必要です。
今回の活動は、そうしたハサミとの出会いの活動です。
帯状に切った色画用紙をどんどん切っていく遊びです。
子ども達は真剣な表情で切る事に夢中になります。
中にはコップ二杯分になるほど切る子もいます。
今回はコップに蓋をしてあげて「マラカス」にしました。
できたらシールで飾って完成です。フリフリフリフリ嬉しそうでした。
4さい「マスキングテープを貼って描こう」
マスキングテープは少し透けるのて色画用紙に貼ると綺麗で面白いのです。
そのことが、きっかけとなって遊びが始まります。
テープ自体使って絵にする子もいますし。テープは貼る遊びに集中して
クレパスを足してイメージを繋げる子もいます。
最後に薄めに溶いた絵の具で飾りつけしました。
色画用紙とテープとクレパスと絵の具の少し儚げな美しさは
子どもでもしっかりと感じ取ります。
いつものガッツリと濃い感じよりは、そーっと優しい気持ちになる
遊びでした。

絵を描くように貼る子

重ねて塊を造っています

薄絵の具は細筆で

いろんな遊びが混在しています

線路の様なイメージかな

カブトとクワガタ!すごい!

まずは柱を立てよう

繋いでみたんだね、面白くなってきた

切り抜いて立てるのも面白いね

5さい「みんなで造ろう〜おび紙立体〜」
こちらも色画用紙を帯状にカットしたものを使いました。
台紙にどんどん付けていく遊びです。
今回は紙筒タワーを始めに付けました。こうすると、高さが出て
より空間的に遊べます。
グループで造ったので、どんな世界にするかお話ししながら造る
姿も見られました。さすが5さいさんの遊びですね。
まだ途中ですが、一回みんなのを集めてみました。
つづきが楽しみですね。

道も繋がってきたね

階段や飾りも増えてきた

合わせるとさらに楽しいね

に投稿 コメントを残す

教室造形

装飾の様な虹の絵

虹、結晶、星、繋がるイメージ

虹の上の世界のお話

今回は「虹をきっかけにお絵描きしよう」です
お絵描きというものは基本的にその人が描きたい物を描く物です。
しかし、自分の描きたい物意外の物にチャレンジしてみることで
自分の表現を広げるきっかけになるかもしれません。
何か新しい事や面白い事を経験したいと思い、教室に通ってくれている
訳ですから、その「きっかけ」を考えることが講師の仕事といえます。
絵画活動のきっかけとしては、構成遊びのような何らかの素材を貼る事を
発想のきっかけにするというのが多いのですが、
最近、私は、その子自身の描いた物がきっかけになるような活動ができないだろうか
というのをテーマにしております。
とはいうものの、単に「お題」を考えるのではなくて、絵を描く画用紙とは
別に、きっかけとなる物の絵を描いて、それを貼るという、構成的な
要素も含みつつという感じが、「考える」という行為に面白みを与えるのでは
ないかな、といった感じで考えております。
前には「山」をきっかけに、というのもやってみました(2014.2.4参照)
そんなこんなで、今回は「虹」を別紙に描いて、画用紙に貼って絵を描いています。
虹からどんな発想が出てくるのか、子ども達はどう考えるのか。
虹のある風景、虹から繋がるイメージ、虹自体を主役に。様々です。
今度はどんなきっかけを考えましょうかねー。

立体になってしまいました!

虹はトンネルと繋がります

お空いっぱいの虹

虹色の雨が素敵な発想です

虹の見守る世界

色合いがいいですねー

不思議な世界観、ロケットも!

川の流れる風景、虹の山もありますね

6月の空に広がるイメージが表れていますね

雲の上の世界、ファンタジックなイメージ

虹に繋がる階段、架け橋ですね

宝石のような雨が降っています

に投稿 コメントを残す

保育園造形 b

4色のスタンプです

たくさんつなげて描きました

発想を広げていきます

5さい「スタンプ遊び」
このクラスは4さいの時もスタンプ遊びをした経験があるので
今回はクレパスと合わせて、描いたりスタンプしたりで遊ぶ事にしました。
ぼくは、わたしはこうするんだ、という意志が見えて紙をつなげたり
おかわりしたりして長く遊んでいました。
少し気になったのは、この「つなげる」という習慣です。
4さいのころから、紙をつなげていっぱいやりたい子は、つなげてあげて
いたのですが、このごろ、つなげる事が目的になってしまったり
最初の絵とは関係のない遊びや絵を描いたりする様子が目立ってきています。
次々とイメージを展開させて自由に遊べるのはいいことなのですが
そろそろ「一枚の絵」を意識して大切に深く関わる様な活動もしてもらいたいと
思います。
子どもの育ちと、関わり方と、楽しみ方と、すこしまた考え直している
今日このごろです。
あと活動の反省としては、絵の具が濃過ぎて、スタンプがいまいち
気持ち良くできない様子だった事です。
紙をつなげてあげたり、おかわりに名前を書いてあげたりしていて
絵の具の補充まで手が回らなかったことが原因です。
楽しむ力を持っている子ども達ですから、その魅力と表現をできるだけ
引き出してあげられるようにしたいのです。

始めはクレパスからの子もいます

船と海の世界です

スタンプよりクレパスに力がはいってますね

形の面白さで遊んでいます

つなげた部分は薄くなってしまいました

おおきな船の絵です、これはつなげる意味がありますね

可愛いのですが、今ひとつ淡白です

スタンプで構成遊びをしていますね

クレパスに色を入れるようにスタンプを使いました

お顔ができましたね

画面をよく見ながらスタンプしています

色をたくさん使いましたね

に投稿 コメントを残す

教室造形

花を塊で捉えています

小さい花が繋がっているイメージ

可愛く装飾しちゃうすごさ

今回は「紫陽花を描こう」です。
季節的には少し早いのですが、お花屋さんに並んでいて
綺麗な薄いピンクが良さそうだったので活動にしました。
今回チャレンジしたのが、導入で見本を描かないことでした。
いつもは見て描く活動のときは大抵、導入で描いてみせます。
それは、こうゆうふうに描きなさいという意味ではなく
描くのが不安な子の為に、一回描いてみせて安心して
活動に入ってもらうためです。
ですが今回の紫陽花は、本当に人それぞれに大事にしたいところや
強調したいところの捉え方が異なるモチーフで、描いてみせて
しまったら、表現がかたよる様な気がしたのです。
花の捉え方にしても、一つひとつ描く子もいれば、塊として描く子も
います。
なので、今回は見本を見せず、みんなで実物のお花や葉っぱや茎などを
観察し、気がついた事を発言してもらうようにしました。
何が付いているか、それはどう付いているのか、そういう事をみんなで
話し合いました。
できあがった絵は、その子の気になったところや、捉え方がよくでている
物になったと思います。
見て描くのにも「ねらい」があります。
今回のねらいは、自分なりに捉えて表すということですね。

一つの花の塊を誠実に描きました

花が集まっている様子が分かります

大きくしっかりと描きましたね

小さい花をいっぱい描きました

茎の模様がすごいです

雰囲気をよく捉えていますね

紫陽花の特徴から逃げずに表してくれました

細かい!良い絵です

年中さん、画面いっぱいに描きましたね

自宅の教室では、薔薇があったので、小学生の女の子たちの
希望で描いていました。
クレパスで難しい花を上手く表すなーと感心します。
見て描くって基本的に楽しいですね。
に投稿 コメントを残す

教室造形

指にチョコンと乗るよ

ロケットみたい

真ん中が覗けるようになっています

今回は「ヤジロベーゆらゆら飾り」です。
中央の軸でバランスをとって、ゆらゆら揺れる飾りです。
指や割り箸など、細い物の上に乗せて揺らすとちょっとドキドキします。
揺れるパーツの基本形を厚紙で作るところまでは、みんな一緒で
基本形ができたら各自自由に飾り付けをします。
垂れ下がる飾りを付けると、揺れた時に動くので面白かったりします。
模様を描いたり、モビールのようにバランスを考えたり
枠そのものをキャラクターのようにしたり
みんな、なかなか良いアイディアがでていますね。
ちなみに、基本形の枠の底辺は、「つながってる式」と、「離れてる式」が
あります。「離れてる式」の方が、よりヤジロベー感が強いようです。
作り終わった後も、揺らして遊べるところが楽しいところです。
応用編として「ゆらゆらクリスマスリース」も造れそうです。
ホチキスができれば、4さいさんでもチャレンジできますよ。

お絵描きで装飾しました

立体になっているのが面白い

宇宙人みたい

なんだか怪獣のようです

恐竜で埋め付くされています

太陽と月、飾りもいいね

折り紙のチェーンがかわいい

色合いがかっこいいね

なんかめでたい感じ

たくさんの工夫が楽しい作品

季節感を表現しました

枠をうまく虹にしたね