に投稿 コメントを残す

●3さいと4さいのデカルコマニー

まずは1色、これも嬉しいですね

色を並べるように試しながら

なにかに見えてくる時も

2月下旬に3さいと4さいでデカルコマニーという活動をしました。
デカルコマニーとは、紙を半分に折り、その片方に絵の具をつけて閉じ、開くと絵の具が
写って不思議な模様になる、というのを楽しむ絵の具遊びの一種です。フランス語です。
3さいの子たちは、初めのうちとても慎重で、1色付けては写った様子を見て嬉しそうに
先生に見せてくれます。色を混ぜたりせず、1色ずつ増やしていく感じでした。
やがて偶然に画面の中で色が混ざり合うと今度はその事を確かめるように色を重ねたり
混ぜたりを楽しむようになってきました。
初めは片方のページに付けていた子も段々大胆になって来て、両方にまたいで絵の具を
塗り付けています。
それでも閉じて開く事は忘れず、濃い絵の具のニチャニチャ感を楽しんだり、複雑に
混ざった色をじっと見つめたりします。
3さいの子たちにとってデカルコマニーは、絵を写す遊びとは違って、絵の具の面白さ自体を
味わう、絵の具遊びの延長の物だと思います。だから両ページに塗ったっていいのです。
ちなみに、先生やお友達に「わっ」と開いて見せること自体も遊びとして楽しんでいたようです。

混ざった色が綺麗ですね

初めから「絵」です

絵としての面白さもあるみたいです

直描きで修正

4さいは導入の時から「しってる〜」「うつるんでしょ」と言っていました。
さすがに少し先を読めるようになってきた4さいさん達は、初めから片方にある程度
絵を描いてから閉じて写そうとする子が多かったように思います。
絵を描きながら閉じたらどうなるのか予測をたてて、女の子なんかは、こんな絵にしたい
という計画のもとに絵の具を付けている感じでした。
しかし面白いのは、頭で知ってるのとやってみるのでは大違いで、絵の具は乾くという
現象が起きますし、垂れたり広がったりもします。
それで、メチャクチャ遊びというよりも、自分のしたい事をやりたい気持ちや、結構
ちゃんとしたいという気持ちが強い子達は、自分の思った通りに行かないと、開い
て擦れてしまった所を直塗りで修正したり、上手にしたい所は直描きして折らなかっ
たりしていました。
4さいの子たちにとってデカルコマニーは、もう感触や混色の遊びではなく、作品と
して画面を意識しながら自分のしたい事を積み重ね完成させていく事を喜びにしている
ようです。
もちろん初めから計画があるわけではなくて、遊んでいるうちに「あ!」と思いついたり
もします。
その偶然と意志との行ったり来たりが面白いのが、このくらいの年齢の子の遊びなのです。

綺麗な画面ですね

細かい絵が並んでいます

もう直描きで、折りません(笑)

アイスが2つになったよ!

に投稿 コメントを残す

保育園造形

恐竜の赤ちゃん

春ですね、桜とチュウリップ

お魚がかわいく泳いでいます

4さいの「ポップアップカード」です。
3さいから4さいの一年間で、驚くほどお絵描きが上手になったので
水性ペンを使った活動をしたいと思い、やってみました。
ハサミで仕掛けを作るのも、お話を良く聞いて自分でチャレンジして
くれましたし、一つ仕掛けを作ると、そこからお話が広がって、自分なりに
アレンジしたり、周りの絵を描いたりして、こちらがビックリするほどに
「自分でする」ことや、そのことに満足できる「こころ」が育ってるな
と感じました。
子ども達は出来たカードをお友達と見せ合いっこしたり、先生に「わっ」と
開いて見せたりして遊んでいました。
個人的にはこの4さい後半頃のペン画がかなりツボで、大好きな活動の一つです。

色使いがキュート

恐竜とオバケがビルの谷間で戦っています

ウサギちゃんのお散歩

宇宙船?お話がありそうですね

海の底なのかな?

凄い!手前のお池に3人が映り込んでいます。

太陽と龍。かっこいい!

春のお散歩って感じ、会話が聞こえてきそう

いろんな形のお魚を知っています

描き込みが凄い!やりきった!

絵を描きながら遊んでいる

折り紙のチーターを型取って作ってました

に投稿 コメントを残す

保育園造形b

どんな樹にしようか話し合いながら

協力して造っていきます

3グループを張り合わせてクラス全員で造ります

5さい「みんなでクラスの樹を協力して造ろう」
卒園に向けて最後にみんなで協力して大きな作品に取り組みたいと思い
ロール紙とクラフトテープで造りました。
子ども達に
「もうすぐ卒園でみんなそれぞれの小学校へ行くよね。だから最後に
 みんなで大きな作品を協力して造りたいんだけど、どうかな?」
と話しかけると
「いーねー!やろう、やろう!」と乗って来てくれました。
初めは3グループに分かれて、それぞれの樹を(クラフトテープで)育てて
ある程度のところで合体させて、あとはみんなでお絵描きしたり、また
枝をテープで足したりして完成させます。
相談したり、お互いのアイディアを認め合ったり、協力して広い空を塗込んだりする
姿に、保育園で何年も毎日一緒に過ごした子ども達ならではの関係性の深さを感じました。
卒園してもまた新しいお友達と素敵な関係が築ける人になって欲しいと思います。

元気に遊んでいます

みんなで一生懸命空を塗りました

動物も遊んでいます

季節柄、桜の樹になりました

枝にそっと立つ少女

満開の桜が素敵です

完成図。園に貼り出してもらいました

に投稿 コメントを残す

保育園造形 m

猫ちゃんを連れてます

お部屋を描いてくれました

可愛いけどヒゲが(笑)

保育園の最後の造形では、5さいさんが園長先生の絵を描いて
新1年生になるのに向けて、成長を見てもらう、というのが恒例になっています。
誰かの為に作品を造って認めてもらい褒めてもらう体験なんて、なかなか
できない素敵な体験です。
しかし、今回は、残念ながら園長先生がお仕事で園にいられませんでした。
と、いうわけで、代理ですが、最後というわけで造形の先生(私)を描くことになりました。
子ども達は、描きながらいろいろ質問してくれて、猫を飼っていることや、サッカーが
好きなことなども絵に盛り込んでくれています。
やはり出来上がった絵を見せてもらうと、子ども達の成長に少しジ〜ンときてしまいました。

サッカー選手みたいです

良い顔ですね、

猫をダッコしてます、飾りが素敵

お部屋で猫と遊んでます

奥さんに呼ばれてます(笑)

膝の表現が面白いですね

ダイナミックに描いてくれました

に投稿 コメントを残す

保育園造形 i

5さい最後の造形は「園長先生を描こう」です
卒園に向けて、お世話になった園長先生を描きます。
大事なのは気持ちを込めること。
こんなにできるようになったんだよ、小学校に行くんだよ、という気持ちです。
園長先生のお話を聞いたり、質問して園長先生の好きな物を聞いたりしてから
思い思いに自分なりに描いて行きます。
頑張って丁寧に描いたり、園長先生の好きな物を周りに描き足したりしました。
男の子も女の子も完成した絵を照れくさそうに園長先生に見せに行って、褒めてもらっている時の
嬉しそうな笑顔は、とても素敵です。この喜びを自信に変えて小学校に行っても頑張ってもらいたい
と思います。