3さい「絵の具で遊ぼう」
いつも白い紙なので、ちょっと気分を変えて色画用紙にしました。
暗めの色画用紙にパステル調の絵の具です。
いつもとはちょっと違った美しさがありますね。
溶き方も濃いめにしたので、筆を動かした跡がとても目立ちます。
それもまた新しい刺激になります。
思う存分に楽しんでいましたよ。
4さい「構成遊び〜ビニテと丸シールで〜」
いつも白い紙なので、ちょっと気分を変えて色画用紙にしました。
暗めの色画用紙にパステル調の絵の具です。
いつもとはちょっと違った美しさがありますね。
溶き方も濃いめにしたので、筆を動かした跡がとても目立ちます。
それもまた新しい刺激になります。
思う存分に楽しんでいましたよ。
4さい「構成遊び〜ビニテと丸シールで〜」
ビニールテープは色も楽しいし、線も描けるし、汚れないし
3さいから扱えるし、こんなに子どもと造形に相性のいい素材はありませんよ。
写真を見てもらえればお分かりのように、楽しい予感が満載ですね。
丸シールは点の要素です。アクセントにもなるし、それだけで擬人化する場合もあります。
絵を描きたくなった子はさらに描き足します。
そうするとさらに作品から子どもの手が見えるようになります。
いずれにしても子どもにとって「遊びである」ことが大事です。
「シール小ちゃ!」とか「テープ長すぎ〜」なんてのも大事なんです。
3さいから扱えるし、こんなに子どもと造形に相性のいい素材はありませんよ。
写真を見てもらえればお分かりのように、楽しい予感が満載ですね。
丸シールは点の要素です。アクセントにもなるし、それだけで擬人化する場合もあります。
絵を描きたくなった子はさらに描き足します。
そうするとさらに作品から子どもの手が見えるようになります。
いずれにしても子どもにとって「遊びである」ことが大事です。
「シール小ちゃ!」とか「テープ長すぎ〜」なんてのも大事なんです。
5さい「構成あそび〜色画用紙を切って〜」
5さいはもう少し自分の思い通りになる素材での構成遊びをしました。
このくらいになると、やってみて思いつく人と
始めから目的を思いついて進める人と、半分くらいですね。
今回は「はだかクレパス」を園で用意して、側面塗りで飾りました。
綺麗だし、絵の具が準備できない時などは便利ですよ。
このくらいになると、やってみて思いつく人と
始めから目的を思いついて進める人と、半分くらいですね。
今回は「はだかクレパス」を園で用意して、側面塗りで飾りました。
綺麗だし、絵の具が準備できない時などは便利ですよ。