
触れてみると新たな印象になります

力強い海の色

絵の具で周りを飾ろう
5さい「みて描く〜サンマ〜」
サンマのおいしい秋
保育園でもサンマ会として、園庭で焼いて食べるそうです。
旬の物は美しい、何かパワーがある様な気がします。
その感動をきっかけにして子どもの表現が生まれます。
触る、口やエラを覗く、ヒレを広げる、光具合を確かめる。
情報が多ければその分、絵の中に生きてきます。
白く光るお腹が描ける様に色画用紙を用意しました。
絵の具はいつもより薄く溶くのがポイントです
レオ・レオ二さん(スイミーの作者)のような水の感覚が
描くのを気持ち良く、楽しくしてくれます。
サンマのおいしい秋
保育園でもサンマ会として、園庭で焼いて食べるそうです。
旬の物は美しい、何かパワーがある様な気がします。
その感動をきっかけにして子どもの表現が生まれます。
触る、口やエラを覗く、ヒレを広げる、光具合を確かめる。
情報が多ければその分、絵の中に生きてきます。
白く光るお腹が描ける様に色画用紙を用意しました。
絵の具はいつもより薄く溶くのがポイントです
レオ・レオ二さん(スイミーの作者)のような水の感覚が
描くのを気持ち良く、楽しくしてくれます。

お腹が七色に光ってました

いっぱい描いたねー!

うっとりするほど美しい色ですね。

サンマに砲台が合体!軍艦みたい

ジャンプて飛び込む瞬間です

お腹のスジがリアルな観察です

人参を食べてるのかな?

水が流れているかのよう

サンマがとれたぞー!