5さい「グループ制作」
5さいも4ヶ月ほど過ぎました。子ども達がそれぞれに個性を発揮し
クラスの中の自分という意識も高まってきたところで、担任の先生から
協力してつくるような物に取り組んでみたい、という要望があり
今回は子ども達を4、5人ずつの5グループに分けて、活動してみることにしました。
今回は事前に、子ども達に自分のタワーを造っといてもらいました。
四つ切り画用紙で筒をつくり、それを四角くなる様に折り、ハサミで穴をあけて
ビルの様にしたものです。
それをグループで持ち寄り、全紙サイズの白ボール紙に建てて、そこから
どんな空間にしていくかを子ども達に考えてもらいました。
ビルを始めにつくったのは、最初にある程度高さを出したかったからです
そうすると地面だけでなく空間も活かして遊びに繋げられるのではないかと
思ったからです。
子ども達はこちらが予想していた以上に友達同士で声を掛け合いながら
造っていました。
アイディアを出し合ったり、手伝ったり、感心し合ったり。
そうやって協力し合いながらも自分の造りたい物をつくったり
良いアイディアで影響し合ったりしている姿は、とても感心しました。
共同でのもの造りには、普段のクラスの雰囲気や人間関係がとてもよく出ます。
造形での遊び慣れはもちろん、担任の何気ない声かけの積み重ねまでも含めて
子どもが自分のことを気持ちよく表現しようという環境は出来上がってきます。
そういった意味では、今回の子ども達の様子を見ていると、担任の先生方の
つくりだした環境の素晴らしさがよく分かります。
この活動は続きにしてクラスでもしばらく遊んでもらえるとのことです。
どんな展開を見せていくのかとても楽しみです。
5さいも4ヶ月ほど過ぎました。子ども達がそれぞれに個性を発揮し
クラスの中の自分という意識も高まってきたところで、担任の先生から
協力してつくるような物に取り組んでみたい、という要望があり
今回は子ども達を4、5人ずつの5グループに分けて、活動してみることにしました。
今回は事前に、子ども達に自分のタワーを造っといてもらいました。
四つ切り画用紙で筒をつくり、それを四角くなる様に折り、ハサミで穴をあけて
ビルの様にしたものです。
それをグループで持ち寄り、全紙サイズの白ボール紙に建てて、そこから
どんな空間にしていくかを子ども達に考えてもらいました。
ビルを始めにつくったのは、最初にある程度高さを出したかったからです
そうすると地面だけでなく空間も活かして遊びに繋げられるのではないかと
思ったからです。
子ども達はこちらが予想していた以上に友達同士で声を掛け合いながら
造っていました。
アイディアを出し合ったり、手伝ったり、感心し合ったり。
そうやって協力し合いながらも自分の造りたい物をつくったり
良いアイディアで影響し合ったりしている姿は、とても感心しました。
共同でのもの造りには、普段のクラスの雰囲気や人間関係がとてもよく出ます。
造形での遊び慣れはもちろん、担任の何気ない声かけの積み重ねまでも含めて
子どもが自分のことを気持ちよく表現しようという環境は出来上がってきます。
そういった意味では、今回の子ども達の様子を見ていると、担任の先生方の
つくりだした環境の素晴らしさがよく分かります。
この活動は続きにしてクラスでもしばらく遊んでもらえるとのことです。
どんな展開を見せていくのかとても楽しみです。