
飾りまで頑張りました

スタンドをタイヤに組み込みました

荷物カゴもありますね
今回は「自転車を造ろう」
紙皿を2枚貼り合わせた物をタイヤにして、さらにそれを
回る様に取り付けて、自転車を造りました。
今回は、すぐに造れる様な材料の設定はせずに
一から子どもに苦労してもらおうかな、という事にしました。
紙皿を貼付けたり、串とストローで回る仕掛けにしたり
前輪一つ造るのにも、結構大変な作業でした。
頭で理解しても、実際に手を動かしてみると、すぐに
串が抜けちゃったり、穴あけが狭過ぎたり、ストローが
飛んでいっちゃったり、なかなかの忍耐と集中力を
要したのではないでしょうか。
前輪と後輪を造り終わるだけでも、かなりヘトヘトです。
さらにボディーを造って、さらに倒れない様に工夫して。
我ながらちょっと難易度が高過ぎたなーと思っております。
弱音を吐かずに最後まで造った子ども達を褒めてあげたい思いです。
紙皿を2枚貼り合わせた物をタイヤにして、さらにそれを
回る様に取り付けて、自転車を造りました。
今回は、すぐに造れる様な材料の設定はせずに
一から子どもに苦労してもらおうかな、という事にしました。
紙皿を貼付けたり、串とストローで回る仕掛けにしたり
前輪一つ造るのにも、結構大変な作業でした。
頭で理解しても、実際に手を動かしてみると、すぐに
串が抜けちゃったり、穴あけが狭過ぎたり、ストローが
飛んでいっちゃったり、なかなかの忍耐と集中力を
要したのではないでしょうか。
前輪と後輪を造り終わるだけでも、かなりヘトヘトです。
さらにボディーを造って、さらに倒れない様に工夫して。
我ながらちょっと難易度が高過ぎたなーと思っております。
弱音を吐かずに最後まで造った子ども達を褒めてあげたい思いです。

ハンドルを丈夫にしましたね

ちゃんと立ちます

スタンドをいっぱい付けてます

かなり自転車ですねー

サドルのサスペンションがかっこいい