に投稿 コメントを残す

保育園造形 i

何色をつけようかな

お、色が混ざって変わったよ

慎重にダッコします

3さい「自分の形に絵の具遊び」
等身大くらいの大きな物に絵の具で遊ぶ体験です。
大事にダッコしながら色の入ったバケツに移動して
絵の具を付けます。
自分の形は、あくまでもきっかけなので、ぐちゃぐちゃに
塗っても、模様を付けてもかまいません。
もちろん意識的に、お顔や靴下などのパーツを描いてもかまいません。
その子なりに遊ぶことが大事です。
色を重ねて遊べるように、絵の具は固めに溶いておくのがポイントです。
シルエットと色の付け方でその子らしさが感じられるのが可愛いのです。
慎重な子もいれば、大胆な子もいます。
毎年定番の活動ですが、肌色と黒を出すかどうか、絵の具の固さや子どもの
育ち、など様々な要因で、活動の雰囲気がずいぶんと変わります。
作品展で飾る予定です。
段ボールなので支えを付ければ立たせて飾ることもできますよ。

きれいに塗り分けてますね

だいぶ慎重な子です

どんどん色を重ねて遊びます

お花みたいできれいね

いっぱい色をつけたよー

やあ!って感じです

この形が基本です

真剣に描きます、手を抜きません

綺麗なハネになったね

4さい「画用紙ブレード」
画用紙を短冊状にした物で作ります。
中心に切り込みを入れて、少し重ねて、1ミリ程度両端を浮かせる
ようにします。
とても簡単で単純な作り方ですが、とてもよく回ります。
羽を増やしたり、色を付けたりすると、さらに楽しいです。
キラキラしたテープなど付けると、魅力的です。
5さいさんの集中力で作ると、相当綺麗なコマができます。
全力で燃えてこそ造形工作なのです。

みんなで回そう!

すごい!素敵!

回るとまた綺麗なんです

に投稿 コメントを残す

教室造形

今回は「クリスマスリースをつくって飾ろう」
自分でつくった物で生活を飾るというのは楽しいですね。
今年はクリスマスリースをつくりました。
土台が何か分かりますか?
はい、答えは「コンロの汚れよけのカバー」です。
実は半年くらい前から、100均などで目に止まり、温めていたアイディアです。
最初から丸いし、光ってるし、いいなーと思っていました。
自分でも見本でつくってみましたが、子どもたちの作品にはかないませんでした。
みんないいのつくるねー。
では、作品をご覧ください。

に投稿 コメントを残す

保育園造形 m 

バケツで洗いながら筆を使います

後半に細筆もあげました

濃い絵の具なので重ね描きができます

5さい「担任の先生を描こう」
この時期恒例の活動です。
先生にいつもの格好とは違う格好ををしてもらって、モデルさんに
なってもらいます。
いつもはポロシャツやジャージの先生が、お出かけのお洋服を着てくれます。
子どもたちは「わー!、かわいい!」「モデルさんみたい!」と歓声をあげます。
5さいさんは人体を意識しながら描くのがねらいです。肘や膝や腰など普段の
お絵描きではあまり意識しない箇所に注意しながら挑戦します。
普段は1瓶ずつに筆が入ってて、それをそのまま使うのですが、今回は
一人ひとりに筆を渡して、バケツで洗いながら瓶の絵の具を使いました。
こうすると使いたい色の筆待ちしなくてよいのです。
先生の周りは「先生が喜んでくれるように飾ってみたら」と声をかけました。
感じて、考えて、表す、そんな活動です。

夢中な時間です

肘がいいですねー

おっと、金髪に!

みんなそれぞれにがんばりましたね

疲れるほどに描くのです

ニコニコして楽しそう

周りの雰囲気がすてき

洋服の模様がかわいいね

個性が出ていますね

に投稿 コメントを残す

教室造形

かわいいお家になりました

色をたくさん使ったね

猛獣は檻に入ってますね

今回は「お家を造ろう」です
画用紙を自分で切ってつなげて
どんな形でもいいからお家を造ろうという活動です。
考えてから造ったり、つなげてから思いついたり
外側に発散するような遊びというよりは、自分の内側に向かって
世界をつくるような活動です。
その子なりの理由やお話が込められているのでじっくり見ると楽しいです。
お家の中なのに滑り台があったり、魚が泳いでいたり。
外装派と内装派がいましたが、内装派の方が多かったようです。
写真をクリックすると拡大できますよ。

フォルムがカッコイイ!

タコちゃんの通り道がかわいい

横の部屋がオシャレね

いろんな部屋にドラマがあります

たくさん遊べそうなお家

幸せそうなお家

スポーツまでできちゃう

お魚の形のお家、かわいい

仕掛け付きのオバケハウス

玄関までのアプローチがいい!

海の中の様なお家

大きなお城みたいだね

に投稿 コメントを残す

幼稚園ワークショップ 5さい

まずはタワーを建てよう

つないで遊んでみよう

ビニテなどの素材が出てきました

幼稚園ワークショップ 5さい
「つなげて遊ぼう紙立体」
5さいさん3クラス約70名を対象にしたワークショップをしました。
今回は一クラスずつ各保育室で行いました。
グループ4〜6人くらいで、紙を立体的につなげて遊ぼうというもので
製作物のテーマは特にありません。
それぞれのグループで「遊園地」にしたり「公園」にしたりしていました。
写真を見て頂ければ、子どもたちがどれだけ遊び込んでいたかがお分かりに
なると思います。
始めの大胆な大きな単位の遊びから、小さな単位の自分の世界の遊びに
シフトしていくような設定にしました。
お弁当の時間になってもやめられないくらい夢中で遊んでくれて良かったです。
手順
1人ひとつの画用紙タワーを造るところから始まります。
そのタワーを土台の白ボール紙に貼ります。
細長く切っておいた画用紙でつなげて遊びます。この段階でだいぶイメージが
出てきます。
素材やマーカーを使って具体的に、または装飾的に造っていきます。
時間いっぱい遊んだらおしまい。
この活動の肝はタワーです。タワーがあることで遊びが地べたで終わらず
空間を使って遊べることになります。
この「高さ」と「空間」が子どもに新しい刺激を与え、新しい遊びが
生まれるきっかけになるのです。
最後は作品展でホールに飾ってもらいました。
すごい迫力とパワーを感じますね。

おお!螺旋階段!

ポストが立っていました

警察署の標語です

アルミホイルを雪に見立てています

線路でつながったよ!

ビニテでお花を描いてます

何だか凄いことに

サグラダファミリアの様だね

街みたいになったね

階段がいっぱい、どこでも行けます

細かい工夫が楽しいね

作品展にて、大迫力!