に投稿 コメントを残す

パン粉粘土、スタンプ、廃材工作

年少クラスプロジェクト「素材に触れて思いっきり遊ぼう」

先週の活動を受けての続きの活動です。

さくら組「パン粉粘土を作って遊ぼう」

パン粉に少しずつ水を混ぜていき、捏ねると粘土の様になります。

小麦粉粘土のパン粉版ですね。こちらの方が散らずに遊べるようです。

先生の助けも借りながらですが子ども達も一生懸命こねこねしていました。

できた粘土で遊べるのも楽しいですね。

サラサラな感触からモチモチの感触に変わるのを楽しんでいたようです。

ばら組「みんなでスタンプ遊び」

先週は指や手で絵の具を遊んだので、今週はいろんな道具を使って

絵の具を遊んでみようという活動にしました。

形の出る楽しさや、絵の具の素材としての楽しさを今回も楽しめたみたいですね。

 

両クラスとも、素材を自分という身体感覚を通して了解していくことは

これからの造形遊びの土台になると思います。もっとやりたいなー。

 

 

 

 

年長「廃材で自由工作」

まいどおなじみ、廃材工作です。

成長と共に作品の完成度が高くなってきているように感じます。

本当に個々の発想が面白くて、何回見ても驚いてしまいますし

感心してしまいます。冬の共同制作にも活かされるとよいです。

に投稿 コメントを残す

寒天、絵の具、段ボール、見て描く

年少クラスプロジェクト「素材に触れて思いっきり遊ぼう」

年少さん2クラスは、それぞれ素材遊びをしました。

さくら組は「寒天遊び」

カラフルに色付けした寒天の感触を楽しみましたよ。

初めは白い素の寒天に触ったり、崩したり、ぐちゃぐちゃしたり

途中からはカラフル寒天も追加で、またみんなで感触を楽しみました。

紙皿なども出したので、途中からは、感触+ごっこ遊びになりました。

ばら組は「絵の具に触る遊び」

普段からお絵描きなどには使っている絵の具ですが、指や両手で

思う存分触るのを楽しんでもらいました。

初めは、指一本で、だんだん指を増やしていきながら触ります。

手のひら全部で触る様になってからは解放されて足や顔にまで。

色も変えながら長い時間楽しみました。

両クラスともに来週も感触系の遊びをする予定です。

 

 

 

年中「段ボールの構成遊び」

先生がランダムにカットしておいた段ボール片を使って

構成遊びをしました。

段ボールは、それだけで存在感のある素材なので、おもちゃの様で楽しそうでした。

パズルの様に貼ったり、何かに見立てたり、いろんな表現が楽しい活動です。

段ボールはボンドで付けましたよ。

お話を聞いてみると嬉しそうにたくさん教えてくれました。

結構考えて作っているみたいですよ。

 

 

 

 

年長「見て描こう〜自分の鞄と水筒〜」

自分の愛用品に気持ちを込めて描いてみようという活動です。

毎日お世話になっている自分の鞄と水筒

デザインやアクセサリーなど、その子のお気に入りポイントがある様です。

鞄などは見る角度で形や描く要素が変わるので

難しチャレンジかなとも思いましたが

やはり思い入れのあるものだったので一生懸命に描いていました。

こんなに細かく描ける様になっていたんだねー。びっくりです。

に投稿 コメントを残す

穴あき顔

造形教室「穴あき顔」

 

四つ切り画用紙に、写真の様にあらかじめランダムに穴を開けておき

この穴を「くち」に見立てて、お顔を描いてみようという活動です。

 

絵の具を使って思いっきり描くことを楽しむのが狙いです。

怖い顔、ヘンテコな顔、可愛い顔、どんな顔でもOKですよ。

とろとろの絵の具は混ぜたり、一度塗った上からまた描けたりするので

絵の具という素材を楽しみながら描ければいい感じです。

 

今回は年中さんから小学生までいろんなお顔が出来上がって面白かったですよ。

 

に投稿 コメントを残す

カブトムシを描こう

5さい「カブトムシを描こう」

 

クラスのみんなが大切に飼っているカブトムシを

観察しながら絵の具で描きました。

 

カブトムシについては子どもたちも詳しくて

「目はここにある」とか「オレンジのこれが口だよ」とか色々教えてくれました。

 

足の節や爪などもよく見て、どうなっているのかなと

考えながら慎重に描く子が多かったですね。

知りたいという気持ちが強い今の時期ならではの活動だったように思います。

 

カブトムシが素敵に描けたら

周りはクレパスで好きに描き加えてもらいました。

そこも個性が出ていい感じです。

に投稿 コメントを残す

段ボール構成、楽器を描こう

4さい「ダンボールの構成遊び」

 

先生がランダムにカットした段ボール片を

自分で選んで画面に貼って作品を作る遊びです。

組み合わせて何かのイメージに結びつけたり

パズルみたいに画面を埋めて行ったり

その子の興味によっていろんな遊び方ができます。

 

今回はクレパスと絵の具も合わせました。

段ボールに薄い絵の具って綺麗ですよね。

 

 

 

 

 

 

 

5さい「楽器を見て描こう」

 

普段から子どもたちに親しみのある楽器を

目の前に置いて描きました。

楽器はその機能や音色や目的によって様々な形があるのが面白いところです。

張り切って全種類に挑戦する子がいたり

一つの楽器を丁寧に描く子がいたり

みんな自分なりの挑戦ができたのではないでしょうか。

紺色の紙も新鮮でしたね。