に投稿 コメントを残す

絵の具、ビニテ、色水遊び

年少「絵の具で遊ぼう」

ちょっとお水を多めに溶いた絵の具で遊びました。

年少さんは絵の具で思いっきり遊ぶのは初めての機械でした。

最初は少し慎重に紙につけていた子たちも

混ざったり変わったりしていく絵の具に夢中になってくると

どんどんと大胆になってきて

最後は両手で直接描いている子もいました。

「描く」というより、不思議なものを自分なりに探索しているようですね。

 

 

 

 

 

年中「ビニールテープと丸シールの構成遊び」

ビニールテープと丸シールを画面に自分なりに貼るのを

楽しむ活動です。組み合わせて絵を作っても良いし

感覚的に色や形で貼るのを楽しんでも良いのです。

みんな同じ素材を使っているのに

みんな違う作品になるのが面白い。

ビニールテープと丸シールだけでも

こんなに遊べるんだなーと感心してしまいます。

 

 

 

 

 

年長「色水遊び」

年長さんはビニール袋で色水遊びです。

色を作って飾れるのが楽しい活動です。

使う絵の具は赤、青、黄、白の4色だけなのですが

こんなにたくさんの色ができちゃうのですね。

 

に投稿 コメントを残す

絵の具遊び、新聞の構成遊び

年中「絵の具で遊ぼう」

トロトロに溶いた絵の具で思い切り遊びました。

年中さんはいろんなことができるようになってきて

描く絵も、より形や意味が詳しくなってきました。

しかし今回は「上手に描く」というよりは

もう一度年少さんの時の様に「絵の具を素材として楽しもう」

というのを狙いにしました。

トロトロの絵の具は描いても混ぜても気持ちよいですよ

子どもだけど童心に戻ったようですね。

 

 

 

 

年長「新聞紙の構成遊び」

新聞紙を指で破いて、偶然できた形や、面白い形を

色画用紙に貼って、お絵描きを作りました。

新聞には紙の目があるので、真っ直ぐに裂けたり

指で破くのでヘンテコな形になったりするのが面白く

そこから発想が芽生えたりします。

形を作っても良いし、貼ることを楽しんでも良いし

自分なりに楽しんで作れるのが「構成遊び」の楽しいところです。

に投稿 コメントを残す

のり、色水、パレット遊び

年少「ちぎって貼ろう」

 

のりを遊ぶ体験です。

年少さんは、集団生活も初めてですし、こうした道具や素材と

出会って、自分なりに遊ぶのも新鮮な体験です。

大人からしたら、ただの貼るための道具も

子どもにとっては「不思議な面白いベトベトした何か」なんです。

遊びながらその性質や特徴を自分のものにしていきます。

あー楽しかった、またやりたい!と終われれば次に繋がります。

 

 

 

 

年中「色水遊び」

赤、青、黄、白の4色を

水を汲んだペットボトルの中で溶かして

色水をつくって遊びました。

思うままに混ぜると、新しい色になったり

知ってる組み合わせで目当ての色を作ったり

色の変化とともに、心もどんどん動く様な

楽しい遊びでした。

 

 

 

 

 

年長「パレットを使おう」

年長さんは自分で色を作る体験です。

いつもは先生が用意した絵の具を使うけど

今回は好みの色を自分で作って使います。

今日は一回目なので実験しながらいろんな色を

作ってみる体験でした。

パレットは使いこなせる様になると楽しいよ。

に投稿 コメントを残す

園長先生を描こう

年長「園長先生を描こう」

 

もうすぐ卒園にあたって、僕たち私たちは

こんなに大きくなって、いろんなことができる様になったんだよー!

ということを園長先生に教えてあげよう。

といったテーマです。

 

人物を描くって難しいですが、みんな自分なりの描き方で

チャレンジしてくれました。

周りには、園長先生に質問して聞いた

好きなものを描いている様です。

 

いい顔で「できた!」と言ってくれると嬉しいです。

みんなすごいねー!

 

 

 

に投稿 コメントを残す

年長さん、さんまとお寺を描く

年長「さんまを描こう」

見て描く活動で「さんま」を目の前において

観察しながらお絵描きをしました。

さんまの口は先っぽが黄色くなってる、とか

エラがあって穴があいてる、とか

背中とお腹の色が違う、とか

みんなで調べながら発見しながら描きました。

 

さんまを描いた周りには、自分で考えたお絵描きを

自由に描き加えました。

 

絵の具も合わせて、個性のある作品が描けましたね。

 

 

 

 

年長「お寺を描こう」

毎年恒例の、園の隣のお寺を描かせていただきました。

今回は一色で形を描いて、色は後日に絵の具でつける予定です。

瓦や柱など、よく見て丁寧に描いている子が

多かったように思います。

難しい挑戦でしたが、へこたれる子が出ずに

頑張ってくれました。

しかも、ちゃんと観察して、自分で工夫して描いて

本当に感心してしまいました。

絵の具がつくのが楽しみです。