に投稿 コメントを残す

クレパスで下地を塗ってから描こう

「クレパスで下地を塗ってから描こう」
クレパスという画材の可能性を体験してもらいたくて活動にしました。
黒の色画用紙にクレパスの側面塗りで全体に色をつけて
それから好きな絵を描きました。
下地があることで、いつもと違う雰囲気になることや
下地の色が上から塗る色と混ざったりして
思ってもみない色に変化することが楽しみどころですね。
上級者の子たちは、下地の色選びの段階から
出来上がりをイメージして描いているようでした。

に投稿 コメントを残す

タワー&ブリッジ (ひとりで)

幼児「タワー&ブリッジ」
画用紙を四角柱にしたものと、細い画用紙を組み合わせて
自由に作るオブジェです。
作っていく形やパーツに意味を込める子もいれば
形やバランスで感覚的に作っていく子もいます。
今回は地面になる紙もあったのでそこに発想を広げる子もいます。
こういう「なんだかわからないけれどもカッコイイもの」を
つくる感覚を、子どもも持っているということは、もっと世間に広まって欲しいのです。
工作の本て意味のある物ばっかでしょう?

小学生「四つ足のオブジェ」
四角柱の下側に切り込みを入れて四つ足をつくるところからスタートです。
何にしてもいいけど自立することだけはお約束です。
こちらも意味のある形と、意味のない形と、その融合と
いろんな楽しみ方があるようです。
四つ足にしたのは、私の趣味です、深い意味はありません。
なんとなく、四つ足で立ってる形ってグッときませんか?私だけですか?
動物型にする子がもっと多いかと思ったのですが
そうでもなかったのが意外でしたね。

に投稿 コメントを残す

鬼を描こう

「鬼を描こう」
節分間近ということで「鬼」です。
体を描くのが苦手な子もいるので、今回はトラ柄をプリントしたものを
コピーして、それを使ってパンツを作るところからやってみました。
幼稚園生は自分なりに鬼を描くことにチャレンジすることが課題で
小学生は少し乗っけて
自分の中の困った部分を「心の鬼」として描いてみようということにしました。
寝坊していまったり、ゲームばかりやってしまったり、すぐに怒ってしまったり
自慢してしまったりなど、いろんな鬼が出てきました。
これを描いた子たちは豆まきで「心の鬼」を追い出せたでしょうか。

に投稿 コメントを残す

ビニールテープと絵の具

「ビニールテープと絵の具」
絵の具でゆったり、のびのび描くような活動にしたくて
ビニールテープと合わせてトロトロの絵の具でお絵描きをしました。
抽象的な構成にする子も、ビニールテープの色や直線具合から
発想する子もいるみたいでした。
なんにせよ絵の具は気持ち良いし楽しいですね。
しかし、もう少し色混ぜなどで遊び込んでくれると、もっといいなとも思います。
絵の具でできることの可能性を楽しみながら
さらに自分の表現に活かせるようになると
もっと自由に楽しめるのではないでしょうか。

に投稿 コメントを残す

断面の白菜を描こう

大きく描けたね

色混ぜがきれいね

「断面の白菜」
スーパーで1/2サイズの白菜の断面が、面白いなーと思って目に止まりました。
芯が中央からスーッと伸びていて
道路のようなイカの足のような
子どもが楽しく捉えられそうだなと思ったでモチーフに選んでみました。
白い芯を描く為に、紙は色画用紙にしました。
色画用紙にクレパスってきれいなので
その感じも楽しんでくれればいいなと思いました。
年中さんから小学生まで、それぞれにいい感じです。
芯も、葉の色の変わっていく感じも、それぞれに表現を工夫していますね。
周りの装飾も色や景色などいろんな発想が見られました。

力強い芯です

クレパスの側面塗りの効果

部屋のイメージですね

自然の中に溶け込む白菜

おしゃれな飾り

畑かな、いいね

鍋のイメージを描いています

とにかくきれい

シンプルで強い形

お野菜を描きましたね