年少「自由画」
幼稚園では、月2回ほど一斉活動として自由画に取り組んでもらっています。
一年間絵がたまると、その子らしさや、絵の育ちの過程がよく見れるというのと
絵を描くということに対して経験を積んで、苦手意識を感じずに平気で表現できるように
なってもらいたいという事があります。
なので気軽に描けるように紙の大きさは八切り画用紙の半分サイズにしています。
テーマを設けないのは、その子がその時に描きたいものを描けて、大人側もその時の
興味や関心を見たいからです。
年少さんは、最近は園にもすっかり慣れて、毎日みんなの中で自分を主張しながら
楽しく過ごしています。
お絵描きに関しても、随分としっかりとした線や形になってきました。
四月に比べるとお絵描きの習慣が定着してきたので
お絵描きの時間→描く(表す、主張する)→先生に共感してもらう→嬉しいな
というのが身についてきました。
年少さんの時期にこれが定着することは、後々、年長までの表現の土台として
とても大切なことです。
幼稚園では、月2回ほど一斉活動として自由画に取り組んでもらっています。
一年間絵がたまると、その子らしさや、絵の育ちの過程がよく見れるというのと
絵を描くということに対して経験を積んで、苦手意識を感じずに平気で表現できるように
なってもらいたいという事があります。
なので気軽に描けるように紙の大きさは八切り画用紙の半分サイズにしています。
テーマを設けないのは、その子がその時に描きたいものを描けて、大人側もその時の
興味や関心を見たいからです。
年少さんは、最近は園にもすっかり慣れて、毎日みんなの中で自分を主張しながら
楽しく過ごしています。
お絵描きに関しても、随分としっかりとした線や形になってきました。
四月に比べるとお絵描きの習慣が定着してきたので
お絵描きの時間→描く(表す、主張する)→先生に共感してもらう→嬉しいな
というのが身についてきました。
年少さんの時期にこれが定着することは、後々、年長までの表現の土台として
とても大切なことです。
ここから下は、同じ時期の年長さんの自由画です。
二年ちょいでこんなにも変わるのかと思うと本当に驚きますね。
認識力、理解力はもちろんの事、気力、体力、集中力
それらがバランスよく育っている事がわかりますね。
そして何より「表現する事への喜びを感じる心」が育っていないと
こんなに楽しそうな作品にはなりません。
ちなみに年長さんは年少、年中さんの画用紙の倍の大きさの八切り画用紙に
描いています。
年長さんはクレパスと水性ペンを自分のしたい事によって使い分けたりもしています。
二年ちょいでこんなにも変わるのかと思うと本当に驚きますね。
認識力、理解力はもちろんの事、気力、体力、集中力
それらがバランスよく育っている事がわかりますね。
そして何より「表現する事への喜びを感じる心」が育っていないと
こんなに楽しそうな作品にはなりません。
ちなみに年長さんは年少、年中さんの画用紙の倍の大きさの八切り画用紙に
描いています。
年長さんはクレパスと水性ペンを自分のしたい事によって使い分けたりもしています。