今回は「虹をきっかけにお絵描きしよう」です
お絵描きというものは基本的にその人が描きたい物を描く物です。
しかし、自分の描きたい物意外の物にチャレンジしてみることで
自分の表現を広げるきっかけになるかもしれません。
何か新しい事や面白い事を経験したいと思い、教室に通ってくれている
訳ですから、その「きっかけ」を考えることが講師の仕事といえます。
絵画活動のきっかけとしては、構成遊びのような何らかの素材を貼る事を
発想のきっかけにするというのが多いのですが、
最近、私は、その子自身の描いた物がきっかけになるような活動ができないだろうか
というのをテーマにしております。
とはいうものの、単に「お題」を考えるのではなくて、絵を描く画用紙とは
別に、きっかけとなる物の絵を描いて、それを貼るという、構成的な
要素も含みつつという感じが、「考える」という行為に面白みを与えるのでは
ないかな、といった感じで考えております。
前には「山」をきっかけに、というのもやってみました(2014.2.4参照)
そんなこんなで、今回は「虹」を別紙に描いて、画用紙に貼って絵を描いています。
虹からどんな発想が出てくるのか、子ども達はどう考えるのか。
虹のある風景、虹から繋がるイメージ、虹自体を主役に。様々です。
今度はどんなきっかけを考えましょうかねー。
お絵描きというものは基本的にその人が描きたい物を描く物です。
しかし、自分の描きたい物意外の物にチャレンジしてみることで
自分の表現を広げるきっかけになるかもしれません。
何か新しい事や面白い事を経験したいと思い、教室に通ってくれている
訳ですから、その「きっかけ」を考えることが講師の仕事といえます。
絵画活動のきっかけとしては、構成遊びのような何らかの素材を貼る事を
発想のきっかけにするというのが多いのですが、
最近、私は、その子自身の描いた物がきっかけになるような活動ができないだろうか
というのをテーマにしております。
とはいうものの、単に「お題」を考えるのではなくて、絵を描く画用紙とは
別に、きっかけとなる物の絵を描いて、それを貼るという、構成的な
要素も含みつつという感じが、「考える」という行為に面白みを与えるのでは
ないかな、といった感じで考えております。
前には「山」をきっかけに、というのもやってみました(2014.2.4参照)
そんなこんなで、今回は「虹」を別紙に描いて、画用紙に貼って絵を描いています。
虹からどんな発想が出てくるのか、子ども達はどう考えるのか。
虹のある風景、虹から繋がるイメージ、虹自体を主役に。様々です。
今度はどんなきっかけを考えましょうかねー。