


年中「コラージュ遊び」
雑誌や広告などの写真の中から好きな素材を選んで
切り取って貼っていく遊びです。
専門用語としてはコラージュ技法といいます。
お気に入りの写真を集めてカタログの様にする子
写真の組み合わせの面白さに気がついて貼っていく子
貼った画面にストーリーをつけて楽しむ子など、色々な子がいます。
楽しみ方はそれぞれ。細かく切って貼るのは
なかなか大変なのですが、長く集中して楽しんでいましたよ。






年中「コラージュ遊び」
雑誌や広告などの写真の中から好きな素材を選んで
切り取って貼っていく遊びです。
専門用語としてはコラージュ技法といいます。
お気に入りの写真を集めてカタログの様にする子
写真の組み合わせの面白さに気がついて貼っていく子
貼った画面にストーリーをつけて楽しむ子など、色々な子がいます。
楽しみ方はそれぞれ。細かく切って貼るのは
なかなか大変なのですが、長く集中して楽しんでいましたよ。
年少「はさみでつくろう」
カードサイズの紙を好きに切って作ります。
ただ四角いだけだった紙に、はさみを入れて
カットすると、そこに形が生まれます。
お山になったり、滑り台になったり
リボンになったり、たこさんになったりします。
自分で切った形から「何か」を閃く瞬間
子どもたちの目が輝きます。
できた素敵な形はお部屋に飾りましたよ。
年中「ホッチキスでつくろう」
年中さんはホッチキスの2回目です。
色画用紙をハサミで切って、ホッチキスでつなげます。
先にイメージがあって組み合わせていく子もいれば
でたらめに切ってみてから思いつく子もいますね。
ただつなぐだけでも面白かったりします。
お友達と一緒につくる子もいました。
年中さんもみんなで飾りました。
年長「プラバンでプレゼント」
父の日に向けてプレゼントを作りました。
今回は裏が曇っているタイプのプラバンで
色鉛筆が使えるもので描きました。
細かい絵になるので心配でしたが
しっかりと濃くできていて良かったと思います。
油性ペンよりソフトな感じがいいですね。
プレゼントする分と自分の分とを作って
お家に持って帰りました。喜んでもらえるといいですね。
年長「腕飾り作り」
素敵な腕飾りを作りました。
ベースは画用紙をホッチキスで
止めるだけの簡単な作りです。
でも子ども達のアレンジ力で
それぞれオリジナルの
かっこいい、かわいい腕飾りになりました。
こちらが用意した素材を
本当に上手に料理してくれます。
とっても感心してしまいました。
4さい「色画用紙の構成遊び」
4さいでも構成遊びをしました。
3さいと比べるとハサミで切れる形も細かく
具体的になってきましたし
画面に構成しながら貼っていくのも
パズルのように、考えるのを楽しみながら作っている様でした。
出来上がってからお話を聞くと、みんな沢山話してくれます。
子どもなりにちゃんと物語があるんですね。
5さい「自転車を描こう」
先生の自転車を見ながら描きました。
自転車を描くのは難しそうですが
部品やパーツを見つけながら順番に描いていくと
子どもでもチャレンジできます。
今回はクレパスと絵の具で描きましたが
もっと細かく描くのにチャレンジしたければ
ボールペンや色鉛筆などもおすすめです。
描き終わってから、周りも想像して描くと
それぞれの表現が出てきて面白いですよ。
5さい「つながり言葉遊び」
下の写真は保育園で流行っていた遊びで面白かったので。
こういう文字と絵を合わせて考えたり想像したりする遊びは
5さいさんの興味に合うみたいです。カルタ作りとか絵本作りとか。
ちなみに左から繋がって読みますよ。
3さい「色画用紙の構成遊び」
3さいの子達も、はさみの経験を積み重ねて
かなり自分のしたいように切れるようになってきました。
今回は小さい色画用紙を自由に切って
切ったものを画面に貼るあそびです。
何かに見立てる子もいるし
切ること貼ること自体を楽しむ子もいます。
したいことを明確にイメージして
作るようになってきたので、良く考えながら
色画用紙を貼る様子が見られました。
下の子は「ハンバーガーをつくる!」と
思いついて作っていました。
具材を細かく切って挟んでいるのが可愛かったですね。