に投稿 コメントを残す

保育園造形 i

バックが動きのポイントです

絵の具の重ね描きも上手

隅々までこだわります

5さい「担任の先生を描こう」
担任の先生のいつもと違うお出かけのファッション
子ども達は
「かわいいー」
「先生、モデルさんみたい」
男の子も女の子も目をキラキラさせて
嬉しそう
もうそれだけでこの活動の導入は十分です。
瓶絵の具とバケツを4人に1セット用意して
筆は各自に太筆と細筆を1本ずつ
それを洗いながら使います。
紙は四つ切り画用紙の縦2枚つなぎ。
それにしても、この大きな紙にバランス良く描きますね
なかなか大変ですよ、これは。
膝や肘もしっかり意識して描けました。
周りの飾りはモデルの先生に喜んでもらえるように
描きました。素敵だね。

はみ出たら紙を足しちゃえばいい

笑顔がいいね

バックのチェック模様とか白目とか細かいねー

ハッピーな空気が流れています

ウキウキお買い物

しっかりとした絵ですねー

なんだか目が離せない

女の子って感じです

絵の具が上手く使えるねー

ちょっと斜めから見た感じがちゃんと出てるのがすごい!

先生が喜ぶ様にハートを描いたよ

点々模様まで丁寧だね

に投稿 コメントを残す

保育園造形 i

いろいろ使えて楽しそう

足がいっぱいだね

きれいな色、ちょっと微笑んでる

3さい「作品展に向けて〜生き物をつくろう〜」
作品展に飾る為の「生き物」をつくりました。
紙コップや紙皿をベースに色画用紙を使ってつくります
「生き物」、、、3さいには難しそうな表現です
具体的な動物なんてお絵描きでもまだ難しいんです
じゃあ、生き物を生き物にするポイントってなんだ
担任の先生と話し合った結果
「目と足が付いてりゃ生き物なんじゃないかね」
そう考えれば3さいのできる事で
ゆるく楽しくつくれそうです。
そんな活動です。
不思議でかわいい生き物たち、子ども達もお気に入り。
いいんじゃないでしょうか。
私はすごく好きです。

紐を付けてお散歩したいね

文句なしにかわいい

紙皿を体にしたんだね

ゴツゴツ感がかっこいい

初めて持ったよー

グイッと大きく描いてます

4さい「オマール海老を描く」
オマール海老 (仏)
ロブスター (英)ということらしいです
ザリガニも仲間だそうです。
今回は既にボイル済みで真っ赤っか
しかし迫力のあるそのビジュアルは十分に魅力的
子ども達も大興奮
絵の具でガッツリ、のびのび描こうがテーマ
4さいの見て描くは「そっくり」を目指すというよりは
モチーフによって動いた感情を
画面に焼き付けるような感じです。
「かっこいい」「とがってる!」「ヒゲながい!」
それが表現の動力です。

餌を食べる前足まで描いてます

色がかっこいいなー

大きい、トゲトゲがいっぱい

面白い捉え方、ヒゲがピンとしてる

怪獣みたいだね

なんかめでたい感じね

に投稿 コメントを残す

教室造形

カラフルぞうさん、かわいい

なんかいい。

かっこいいカレンダーだなー。

今回は「来年のカレンダーをつくろう」
今年さいごの教室です
日付の部分はコピーしたものを用意しました
八つ切り画用紙に上半期と下半期と合わせて2枚つくります。
子どもは発想が自由だといいます。
大人に比べると経験の少ない分
純粋にしたいと思ったことをする強さがあります。
ただ、経験の少ない分、生活に即した活動の時は
以外と飛んだことはせずにキチンと季節感を考えたりします。
「カレンダーである」ということにちゃんとこだわる
のはむしろ子ども達の方で
「カレンダー」に関係なく好きな絵を描くのは大人の
発想だったりするんです。
あ、カレンダーということを「気にしない」という子もいます。
おもしろいですね。

テープをきれいに使ったね

夏と冬のイメージかな

左側の川の流れ方がかっこいい

きんきらカレンダー

暦が絵で表されています

たくさん描きましたね

春と冬のイメージね

自分へのメッセージ

ちりばめられた季節感

色合いがきれいですね

日付を竜にしちゃいました

なるほど、うまい!

に投稿 コメントを残す

保育園造形 b

きれい!絵の具の散らし方が最高

5さい「多素材同時出し構成」
5さいの集大成的な活動です
絵の具もクレパスも様々な素材も
何を、いつ、どう使うか
すべて自分で考えて
自分で決めて画面をつくります。
素材や道具の性質や使いどころを自分なりに見極める
いままでの造形体験の積み重ねが表れます。
今回は男の子に「タコさん」が流行りました。
単純な形が簡単そうに思えたのでしょうか。
あえてまねっこは止めませんでしたが
やはり今回の活動テーマは「自分で決める」
ということだったのを考えると
少しお話をしたほうがよかったように思えます。
それは、他人のアイディアで始めた子は
それが元々自分の本当にやりたかったことでは無い為に
すぐに行き詰まってしまうというのを
見ていて感じたからです。
自分のアイディアで始めた子は最後まで画面の隅々まで
遊びを見つけられるんです。
自信の無い時や不安な気持ちがあるとき
子どもはお気に入りのお友達の絵をまねっこします。
それが始める為の第一歩になれば
そこから自分のしたいことが見つかればいいのですが
今回はちょっと見誤ったかなーと思います。
クラスのブームや勢いのような物は大切なのですが
これもやはりバランスが指導の難しいポイントであります。

色んな素材があるねー!

真剣な筆さばき

工夫やアイディアが見ていて楽しい!

薄絵の具の使いこなし方がすばらしい

楽しい感じだね

折り紙を星空に使いました

泳いでるっぽい

タコさんが流行る

ボタンを吸盤に、すごいね

モールで字を作っています

オシャレなタワーが素敵

に投稿 コメントを残す

教室造形

今回は「クリスマスツリー飾り」
今年のクリスマス造形はツリーにしました。
このツリーのポイントは
土台も含めて全部平べったくなる「折りたたみ式」
ということです。
平になるので封筒に入れて持って帰ってもらいました。
平らになるから持ち運びに便利ね
お家に帰ったら組み立てて飾ろうね
ということです。
折りたたみ式クリスマスツリーのアイディアは
かなり前から持っていたのですが
子どもにも簡単に造れる様に工程を単純化するのに
時間がかかりました。
土台と背景をどう捉えてアレンジするかが
造る方も見る方も楽しみどころですね。
それでは、今年のツリーコレクションをどうぞ。