に投稿 コメントを残す

保育園造形 m

ビーッと伸ばしてチョキン

楽しかったねー!

色に反応しています。クレパスもテープの影響を受けています

3さい「きっかけを遊ぼう〜ビニールテープから〜」
今の時期の3さいさんはハサミをだいぶ上手に扱えるようになっています。
ビニールテープも一人で切れるので、ビニールテープをきっかけにして
造形遊びをしました。
色がはっきりとしていて綺麗で、色数も豊富なのがビニールテープの特徴です。
それにテープなので、糊を使わなくても良く、手を汚さないのでどんどん
作り進められるというのが良いところです。
とにかく貼りまくる子、きちんと並べる子、細かく繋げる子など、本当にいろんな
取りかかり方があります。
これだけのその子なりのやり方があることを知ると
同じテーマで製作を作らせるには、よっぽどの理由が無いと罪になるよなー
とすら感じます。
丸シールやクレパスも加えるとさらに遊べますし、今回は後半に絵の具も
出したので、より遊びが深まっています。
混色が楽しいので色が灰色になってきていますが、長い目で見た時は
いま遊び込む体験をしているかどうかがとても大切なのです。
とくにこの時期は
作品を作る為に遊んでいる訳ではありません。
遊んだ結果が作品として残るのです。

コロコロろ動いているみたいです

かなり意識的に造っていますね

マンションみたいね

貼る前に並べてみる人

最初に切り刻む人

場所を見ながら貼る人

4さい「きっかけから描こう〜自分で切って貼る〜」
3さいと同じ「きっかけ」から始まりますが、4さいさんは
もう少し自分で主体的に関われる素材にしました。
四角い画用紙にハサミを入れて切り離すと、形が手に入ります
すると「お、何かに見えるぞ」「あ、面白いぞ」ということになります。
この活動の基本はそんな心の動きが「きっかけ」です。
ついでに切り取った残りの形にも「おや?」を感じるとさらに楽しくなります。
ここでは、もう少し進めて、切り取った形をより自分好みにする為に組み合わせる
という遊びも入っています。
感じたままに画面を構成していく子もいますし、かなり具体的に造る物をイメージ
する子もいます。
絵が苦手な子も形があると手が進んだりします。そういう効果もあります。

考える巨匠

きれいな濃さの絵の具でした

にじみを意識しながら塗っています

頭を切った形を胴体に使ってます

レースのお絵描きが優先

ガッツリ組み合わせてます。かっこいい

に投稿 コメントを残す

教室造形

色混ぜした絵の具はこうなります

真ん中のお顔が楽しい

慎重に絵の具を使っていますね

今回は「パレットを使おう」です。
最近教室に新しく入会してきた子たちが増えたので
しばらくパレッットは使っていなかったのですが
(パレットは慣れていないと物凄く教室が混乱するのです)
そろそろ体験させてあげたいなと思い、今回の活動になりました。
パレットに、赤、青、黄、白の4色を出してあげて、混色を楽しんで
もらうやり方です。
白い画用紙に直接絵の具でもよかったのですが、なにか色を付ける
きっかけが欲しいなと思い、今回は丸シールとクレパスでお絵描き
した後で、絵の具にしました。
正確に言うと、絵の具のきっかけがクレパスで、クレパスのきっかけが丸シール
なのです。
久しぶりにパレットを出してみて分かったのは
年中さんと年長さんのリアクションの違いです。
年中さんはパレットの中で混色することは夢中で遊ぶのですが、
そのできた色を画用紙に塗る意味までは捉え切れていないようでした。
なので、混ぜては洗い、色をもらってまた混ぜて、という遊びで、遊んだ割には
画面は白いままなんですね。
年長さんになると作りたい色の為に混色するといった、絵を描く為の道具として
扱おうとしている子が多くなっていました。
もちろん途中から手に塗ってみたり、ひたすら混ぜたりもしていましたけどね。
どちらが良い悪いというのではなく、この寄り道こそが、造形の醍醐味だよなーと
感じました。
制作の過程そのものに醍醐味を見いだす態度は、自分も絵を描く作家として
とても考えさせられるのです。

年長さんはできる事が増えるんだな〜

混色は渋くなるけどきれいです

楽しそうなお絵描きですね

きれいな色をつくりました

アイディアがちりばめられていますね

ポケモンにはまっています

カレイにはまっています

絵画ですねー、好きですね

混色紫の迫力がすごい

雲とカモメと魚の対比が素晴らしい

素材を操っていますね

上級生の作品。おもしろいねー

に投稿 コメントを残す

教室造形

偶然の生み出す楽しさ

繊細に心を動かしている感じがします

意図の部分と偶然の部分がいいリズムですね

今回は「色画用紙で構成遊び」
カードサイズの色画用紙の中から好きな色を選んで
それを使って絵のきっかけにして制作しよう!という活動です。
久しぶりにストレートな切って貼っての制作もいいなーと思い
やってみました。
色画用紙は12~15色くらいあり、それだけでも選択の楽しみがあり
結構モチベーションが上がります。
とくにテーマや約束事は設けなかったので、その子が思いついた遊び方や
作り方で創作しました。
幼稚園の子たちはデタラメに切ったところから偶然できた形を着想にして
画面に並べたり組み合わせたりしながら構成を楽しんでいました。
女の子はやはり自分の作りたい形を意識的に切り取ってお絵描きの素材に
していましたね。
小学生はまず「どんな絵にしようかなー」と計画をたててから色画用紙を
選んでいました。偶然性より意図性が強くなりますね。自分のできることで
しっかりした物を造りたいという思いは、成長の過程では大切ですね。
逆にもう少し拘りから解放されると、こんどは偶然性に身を委ねる様な作品も
出てきたりします。
シンプルな活動だけに、一人ひとりの様子がよく分かります。

1つの思いつきから発想を広げます

紙とクレパスと絵の具がうまく混ざり合っています

きれいですね。街のよう

絵の具は新たな発想の素になります

ゆったりとした世界が可愛いね

夕暮れの空が美しいですね

装飾的に構成しました。抜いた形を使うのが冴えてます

モチーフがかわいいね

ドールハウスのような世界だね

バランスをしっかりとっています

風の表現がすてきです

制作過程が楽しそう