3さいは「セロハンテープを使って造ろう」
セロハンテープは糊と違って、くっ付くまでに乾くのを待たなくても良いのが特徴です。
それは、子どもの「思いつくままにどんどん手を動かして造る」スピードに合っています。
もちろん乾く間、じっくりと待つのも大切ですが、勢い良く流れるように頭と手を動かし
形にしていくのも魅力的です。
3さいも順番がきちんと待てたり、両手や指がある程度コントロールできて、セロテープを
とるのにストレスが無いようなら、どんどん遊びのなかで勝手に使える様な環境を作って
あげることをおすすめします。
驚くほど発想や遊びが広がっていきます。
セロハンテープは糊と違って、くっ付くまでに乾くのを待たなくても良いのが特徴です。
それは、子どもの「思いつくままにどんどん手を動かして造る」スピードに合っています。
もちろん乾く間、じっくりと待つのも大切ですが、勢い良く流れるように頭と手を動かし
形にしていくのも魅力的です。
3さいも順番がきちんと待てたり、両手や指がある程度コントロールできて、セロテープを
とるのにストレスが無いようなら、どんどん遊びのなかで勝手に使える様な環境を作って
あげることをおすすめします。
驚くほど発想や遊びが広がっていきます。
4さいは「雑誌でコラージュ遊び」です
先生の用意した雑誌のページから自分で使いたい素材を選んで画用紙に貼って遊びます。
また、そこから広がるイメージやストーリーを楽しみます。
カタログのように同じ種類を集める子が多いかと思いましたが、結構画面を構成的に
使ったり、ストーリーの中で次の写真を選んだりと造る事にだいぶ意識的になってきたなー
という印象でした。
ハサミも細かく使えるし、糊も適量を付ける事ができていました。
絵の具は濃いめだったのですが、細筆で「せっかくの写真を消さないように飾ってごらん」
との声かけをよく聴いていて、それぞれ効果的に使えていたのが驚きでした。
先生の用意した雑誌のページから自分で使いたい素材を選んで画用紙に貼って遊びます。
また、そこから広がるイメージやストーリーを楽しみます。
カタログのように同じ種類を集める子が多いかと思いましたが、結構画面を構成的に
使ったり、ストーリーの中で次の写真を選んだりと造る事にだいぶ意識的になってきたなー
という印象でした。
ハサミも細かく使えるし、糊も適量を付ける事ができていました。
絵の具は濃いめだったのですが、細筆で「せっかくの写真を消さないように飾ってごらん」
との声かけをよく聴いていて、それぞれ効果的に使えていたのが驚きでした。
5さいは「カレイを見て描こう」です
「ひだりヒラメにみぎカレイ」なのでカレイだと思います(笑)
導入としては、砂の中に潜んでいるから目が両方同じ場所にある事や、色をよく見ると
ただの茶色ではなく、みんなの持っているクレパスの中には無い色なので、混ぜてみると
良いかもしれない、という事などのお話をしました。
その後、実際みんなで触ってみたり、口を開いて舌があるのか確かめたり、エラを開いて
中を覗いてみたりしました。
表現を深める為もありますが、自分からじっくり確かめたり、発見したりする事の楽しさを味わう
ことが本当の目的です。難しく言えば、その為に描くという行為が必要だとも言えます。
色混ぜに一生懸命になる子、ヒレの印象が強くて強調する子、ヒラメの暮らしを想像して
描き加える子、それぞれが自分の表現に自信を持って表してくれました。
「自信を持って、自分自身を表現する人になってもらいたい」というのは、造形活動の
目標の一つです。
みんな、もういつでも小学生になれそうです。
「ひだりヒラメにみぎカレイ」なのでカレイだと思います(笑)
導入としては、砂の中に潜んでいるから目が両方同じ場所にある事や、色をよく見ると
ただの茶色ではなく、みんなの持っているクレパスの中には無い色なので、混ぜてみると
良いかもしれない、という事などのお話をしました。
その後、実際みんなで触ってみたり、口を開いて舌があるのか確かめたり、エラを開いて
中を覗いてみたりしました。
表現を深める為もありますが、自分からじっくり確かめたり、発見したりする事の楽しさを味わう
ことが本当の目的です。難しく言えば、その為に描くという行為が必要だとも言えます。
色混ぜに一生懸命になる子、ヒレの印象が強くて強調する子、ヒラメの暮らしを想像して
描き加える子、それぞれが自分の表現に自信を持って表してくれました。
「自信を持って、自分自身を表現する人になってもらいたい」というのは、造形活動の
目標の一つです。
みんな、もういつでも小学生になれそうです。