に投稿 コメントを残す

寒天、絵の具、段ボール、見て描く

年少クラスプロジェクト「素材に触れて思いっきり遊ぼう」

年少さん2クラスは、それぞれ素材遊びをしました。

さくら組は「寒天遊び」

カラフルに色付けした寒天の感触を楽しみましたよ。

初めは白い素の寒天に触ったり、崩したり、ぐちゃぐちゃしたり

途中からはカラフル寒天も追加で、またみんなで感触を楽しみました。

紙皿なども出したので、途中からは、感触+ごっこ遊びになりました。

ばら組は「絵の具に触る遊び」

普段からお絵描きなどには使っている絵の具ですが、指や両手で

思う存分触るのを楽しんでもらいました。

初めは、指一本で、だんだん指を増やしていきながら触ります。

手のひら全部で触る様になってからは解放されて足や顔にまで。

色も変えながら長い時間楽しみました。

両クラスともに来週も感触系の遊びをする予定です。

 

 

 

年中「段ボールの構成遊び」

先生がランダムにカットしておいた段ボール片を使って

構成遊びをしました。

段ボールは、それだけで存在感のある素材なので、おもちゃの様で楽しそうでした。

パズルの様に貼ったり、何かに見立てたり、いろんな表現が楽しい活動です。

段ボールはボンドで付けましたよ。

お話を聞いてみると嬉しそうにたくさん教えてくれました。

結構考えて作っているみたいですよ。

 

 

 

 

年長「見て描こう〜自分の鞄と水筒〜」

自分の愛用品に気持ちを込めて描いてみようという活動です。

毎日お世話になっている自分の鞄と水筒

デザインやアクセサリーなど、その子のお気に入りポイントがある様です。

鞄などは見る角度で形や描く要素が変わるので

難しチャレンジかなとも思いましたが

やはり思い入れのあるものだったので一生懸命に描いていました。

こんなに細かく描ける様になっていたんだねー。びっくりです。

に投稿 コメントを残す

トレイ船、カット画用紙、封筒人形

年少「スチレントレイ船」

 

水に浮くスチレントレイで

自分だけのオリジナルお船を作りました。

自分で作って遊ぶ、遊ぶために作るそんな経験です。

ビニールテープも自分で上手に切って貼れました。

手を動かしているうちに「いいこと考えた!」が出てくるみたいです。

ストロー、キャップなどの素材も喜んでいました。

 

 

 

 

 

 

年中「カット画用紙で作ろう」

 

ホッチキスを使える様になったので

先生がランダムにカットしておいた画用紙を

組み合わせて、好きなものを作る活動をしました。

面白い形をただつなげるだけでも楽しいし

思いついた形を作っていくのも楽しいですね。

聞くと色々説明してくれるのも可愛いです。

 

 

 

 

 

年長「封筒人形」

 

長形3号の封筒を使って

腕にはめる人形を作りました。

一回クシャクシャにして動きを良くするのがPointです。

可愛いですね、出来上がるとお友達どうしで

遊びたくなります。

遊びながら、いろいろ発展もしそうです。

 

に投稿 コメントを残す

お花紙、水槽

年少「お花紙で遊ぼう」

 

ふわふわで柔らかい「お花紙」で遊びました。

今回は特に遊び方は決めずに

素材だけ沢山用意して、子どもに自由に遊んでもらって

その中でどんな遊びが出てくるかな

というのを楽しんだ感じでした。

桶や紙皿も一緒に用意したのは

砂場にバケツやシャベルを持っていく様な感覚ですね。

 

初めは大人に楽しいことを教えてもらう様な遊び方でしたが

次第に自分達で遊びを発見して遊べる様になっていました。

 

今回は年少さんでしたが、年長さんだと

どんな遊びが生まれるのかな、と思いました。

 

 

 

 

 

年長「クラスプロジェクト3日目」水槽を飾ろう

 

1日目、2日目と作ってきた水槽制作も大詰めです。

お絵描きした魚を、前回作った水槽に紐で吊るして泳がせました。

 

場所や高さを調節したり

組み合わせを考えたり、かなりこだわって作っていたようです。

入り切らなかった魚は表に貼っていました。

 

みんなで並べると水族館みたいですね。

 

作ったもので「遊ぶ」のも楽しいですが

作ったものを「眺める」というのもまた嬉しいものですね。

 

に投稿 コメントを残す

幼稚園cクラスプロジェクト2日

年中ゆり「泥団子をつくろう」

前回作った泥団子を乾燥させて

ストッキングでツルツルにした後

アクリル絵の具で色を塗り、お気に入りの飾りにすることになりました。

泥のままの表面も魅力的だと思いましたが

絵の具を塗る事で個性やこだわりが出て

これも素敵ね。という感じです。

慎重に慎重に細筆を動かす姿は職人のようでした。

年中きく「ロボットをつくろう」

前回オリジナルのロボットをつくったみんなのところに

お友達になりたいと2機のロボットが来ました。

でもロボットたちは飾りが何もないようなので

みんなで飾ってあげることにしました。

男の子と女の子チームに分かれての飾り付けでした。

勢いと面白さを求めて飾る男の子

お洋服を着せる様に飾る女の子

チームカラーが出てましたね。

できたお友達ロボットはしばらくお部屋にいてもらう予定です。

年長「水族館をつくろう」

前回つくったお魚を泳がせるための水槽をつくることにしました。

最初はグループ単位で大きな水槽をつくって

みんなで泳がせようという予定だったのですが

より個々の作り込みを見てみたい、ということで

個々の水槽をつくることになりました。

色選びや飾りつけなど細かいところにこだわりも見えて

満足いくまでつくっていたようなので

今回は個人制作で良かったのではないでしょうか。

次回ついにお魚を泳がせる予定です。

どうなるかなー。

に投稿 コメントを残す

幼稚園c クラスプロジェクト1日目

年中ゆり「泥団子をつくろう」

連続企画クラスプロジェクト、ゆり組さんは「泥団子」に挑戦しました。

この園は街中の園で普段はお団子をつくる良い土と触れ合えません。

なので作らせてあげたい、ということでやることになりました。

土は購入しました。

水を混ぜて、先生にも手伝ってもらいながら丸たお団子。

子どもにとってどんな体験になったのでしょうか。

次回はお団子に色を付けるのだそうです。さてどうなるか。

 

 

 

年中きく 「ロボットをつくろう」

連続企画クラスプロジェクト、きく組さんのテーマは「ロボット」

子どもたちが廃材工作で作りました。

それぞれ自分なりの工夫が見られて素敵です。

ロボットは、ただロボットというよりは

「何ロボット」なのかを想像しながら作ると

よりアイディアのきっかけになって楽しめるみたいです。

次回は大きなロボットに挑戦する予定です。

 

 

 

年長「水族館をつくろう」

連続企画クラスプロジェクト、年長は「水族館」です。

前日に遠足で水族館に行った年長さん、楽しかった思いを

作品作りに発展させました。

1日目は遠足でどんなお魚がいたか思い出しながら

自分の描きたいお魚をお絵描きしました。

描いたお魚は切り取って、みんなで飾って大きな水族館

みたいに泳がせることにしましたよ。

 

次回は工作で水槽を作ってそこにお魚を入れて飾ることに

なりました。どうなるのでしょうか。

担任も私もドキドキしながら進めています。