に投稿 コメントを残す

多素材の構成遊び

年長「多素材の構成遊び」

 

廃材は紙に貼れるものはなんでも

あとはクレパスや絵の具も同時に出しました。

そんな様々な素材を使って

画面を作ってみよう!という活動です。

 

もう直ぐ一年生になる年長さんに

いろんな素材の中から自分で選んで

自分で決めてやるのが大切なんだよー。

というお話をしました。

 

作品を制作する過程には

自分で決めなくてはいけない事がたくさんあります。

そんな「プチ決断」の練習のような経験ができるのも

造形遊びのステキなところです。

 

お絵描きが苦手な子も素材がヒントになってくれるからか

楽しそうに制作していましたよ。

に投稿 コメントを残す

絵の具フェス2024

保育園i 3、4、5さい「絵の具フェス」

 

毎年保育園iでは「絵の具フェス」と称して

絵の具を思いっきり遊べる催しを開催します。

絵の具屋さんで手持ちの絵の具をもらったり

置いてあるトレイのローラーやスポンジで

スタンプしたり、お友達と手や足を塗り合ったりと

あとでシャワーで流せるのを良いことに

全身を使って遊びます。

「たのしかったー」「またやりたいな」

そう言ってくれれば嬉しい限りです。

今回も先生方には準備と片付けと

大変ご協力いただきました、ありがとうございました。

大変だけど、たのしいね。

 

に投稿 コメントを残す

泡遊び

年長「泡遊び」

普段なかなかできないことをして遊ぼう

ということで、泡をいっぱい使った遊びをしました。

泡の感触って楽しいですよね。

絵の具と合わせて色を変えたり、ジュースやかき氷に見立てて遊んだり

いろんな楽しみを見つけられたのも面白かったです。

あいにくの雨で狭い場所での活動になってしまったのですが

そんなのは関係なく、子ども達の良い顔が見れました。

準備と片付けは大変でしたー。

 

に投稿 コメントを残す

色の実験遊び

年中「色の実験遊び」

色混ぜに興味津々な年中さんと

色博士になり切って実験遊びをしましたよ。

スポイトで慎重に配合しながら

お目当ての色を作ったり

自由に混ぜて楽しんだりしました。

みんなの作った色のカップを集めて

最後は虹の形にしてみました。

かなりの色博士になったかな。

に投稿 コメントを残す

はさみので一回切り遊び

3さい「ハサミで一回切り遊び」

みんなでハサミを使う遊びをしました。

細長い紙を切り落とす体験です。

みんな「切れた」ことが楽しくて、どんどん切っていきます。

用意した紙がなくなるほどです。

初めは難しそうにやっていた子も

いっぱい切るうちに上手になってきていましたよ。

最後はマラカスにしてみんなでダンスタイムでした。