3さい「色画用紙とビニテの工作遊び」
素材を分ける(切る)ことと、素材どうしを固定する(付ける)ことが
自分でできれば、もうほとんど自分だけでつくることを遊べます。
自分で考えて、自分で決めて、自分でつくる
子どもにとっては特別なことではなく
遊びや生活の中に自然と溶け込んでいる
とても必要な行為です。
適切な素材と道具があれば、大人がどうこう考えなくても
素敵な時間が過ごせちゃいます。
それが造形のいいろころなんです。
今回は後半に出したストローが良い仕事をしてくれました。
素材を分ける(切る)ことと、素材どうしを固定する(付ける)ことが
自分でできれば、もうほとんど自分だけでつくることを遊べます。
自分で考えて、自分で決めて、自分でつくる
子どもにとっては特別なことではなく
遊びや生活の中に自然と溶け込んでいる
とても必要な行為です。
適切な素材と道具があれば、大人がどうこう考えなくても
素敵な時間が過ごせちゃいます。
それが造形のいいろころなんです。
今回は後半に出したストローが良い仕事をしてくれました。
4さい「グループで共同制作」
お友だちと協力して一緒につくる活動。
子どもと先生で話し合って、カブトムシのメスとカマキリになったそうです。渋いね。
子どものできることで、子どもの形でいいんです。
制作の過程でのいろいろなやりとりは一つ一つ大切な経験になります。
このあと周りを考えたり、お友だちの虫さんをつくったり
時間をかけてクラスで発展させていく予定です。
5さい「自転車を見て描く」
子どもと先生で話し合って、カブトムシのメスとカマキリになったそうです。渋いね。
子どものできることで、子どもの形でいいんです。
制作の過程でのいろいろなやりとりは一つ一つ大切な経験になります。
このあと周りを考えたり、お友だちの虫さんをつくったり
時間をかけてクラスで発展させていく予定です。
5さい「自転車を見て描く」
こちらの保育園ではクレパスと絵の具で描きました。
最初に担任の先生に挑戦してもらいました。
大人も本気でチャレンジしなくちゃね。
やってみると難しいもんですが
自分で描いてみると、子どもがしていることを
また違った角度で見れたりします。
しかしなかなか子どもの絵には勝てません。
その他にもクラスで取り組んでくれた絵が飾ってありました。
最初に担任の先生に挑戦してもらいました。
大人も本気でチャレンジしなくちゃね。
やってみると難しいもんですが
自分で描いてみると、子どもがしていることを
また違った角度で見れたりします。
しかしなかなか子どもの絵には勝てません。
その他にもクラスで取り組んでくれた絵が飾ってありました。
子どもの絵を飾ることは、クラスの環境づくりの面から考えても
とても大切なことです。
子どもは自分の絵もお友だちの絵も意外なほどよく見て気にしています。
環境づくりへの意識の高い先生の教室には
必ず子どもの作品が目につく場所に飾ってあります。すばらしい。
とても大切なことです。
子どもは自分の絵もお友だちの絵も意外なほどよく見て気にしています。
環境づくりへの意識の高い先生の教室には
必ず子どもの作品が目につく場所に飾ってあります。すばらしい。