年長「色水遊び」
細長い袋に水を汲んで、そこに絵の具を溶かす遊びです。
絵の具は、赤、青、黄、白の4色で
いろいろと混ぜて遊んだり、発見したりしてもらう仕掛けです。
全部の色を混ぜてみたり、狙った色をつくってみたり
次、また次と興味の尽きない様子でした。
結局70人で300本で、袋切れで終わりました。
つくったのを飾ったらとても綺麗で
いつもの風景が一変する面白さもありました。
しかし、暑かったー!
細長い袋に水を汲んで、そこに絵の具を溶かす遊びです。
絵の具は、赤、青、黄、白の4色で
いろいろと混ぜて遊んだり、発見したりしてもらう仕掛けです。
全部の色を混ぜてみたり、狙った色をつくってみたり
次、また次と興味の尽きない様子でした。
結局70人で300本で、袋切れで終わりました。
つくったのを飾ったらとても綺麗で
いつもの風景が一変する面白さもありました。
しかし、暑かったー!
年中「スクラッチ遊び」
クレパス技法の定番遊びスクラッチ
今回は八つ切り¼の紙にやって、楊枝で削っています。
コツは、とにかく下地になる色を強く隙間なく塗ること
削るのは「絵を描く」ことにこだわらなくても
隠れていた下の色が出てくる!というだけでも
面白いし、綺麗さは感じられますよ。
知っていても、やってみると意外とかなり楽しいシリーズですね。
今回は八つ切り¼の紙にやって、楊枝で削っています。
コツは、とにかく下地になる色を強く隙間なく塗ること
削るのは「絵を描く」ことにこだわらなくても
隠れていた下の色が出てくる!というだけでも
面白いし、綺麗さは感じられますよ。
知っていても、やってみると意外とかなり楽しいシリーズですね。