年少「お弁当ごっこ」
八つ切り半サイズの画用紙を半分に折ります。
そのまま四つ角をハサミで切り落とします。
それをお弁当箱に見立てて
中のお弁当を描きます。
大好きなハンバーグ、黄色いタマゴ
オレンジはスパゲッティーかな?
お話ししたり、食べる真似をしたり
お絵描きから遊びが広がると楽しい活動です。
出来上がったら先生に紐を付けてもらって
肩からかけてピクニックに出発だ!
お友達同士の可愛いやりとりもいいですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
八つ切り半サイズの画用紙を半分に折ります。
そのまま四つ角をハサミで切り落とします。
それをお弁当箱に見立てて
中のお弁当を描きます。
大好きなハンバーグ、黄色いタマゴ
オレンジはスパゲッティーかな?
お話ししたり、食べる真似をしたり
お絵描きから遊びが広がると楽しい活動です。
出来上がったら先生に紐を付けてもらって
肩からかけてピクニックに出発だ!
お友達同士の可愛いやりとりもいいですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
年長「見て描こう〜パイナップル〜」
今回はクレパスと絵の具で描きました。
目標は、自分なりのやり方で一生懸命に丁寧に描くこと。
パイナップルは触るとチクチクしていたり
実が詰まっていてズッシリと重かったり
いい匂いで、思わず食べたくなっちゃったり
そういう情報がすべて絵の材料になります。
感じたことをどうすれば絵として表せるのか
年長になればそういうことが考えられるようになりますから
クレパスも「甘くなれ」「かたくなれ」「重くなれ」
と気持ちを込めて使うことを教えます。
絵の具にも慣れてきましたね、ただ塗るだけではなく
画面を意識して筆を動かしている様子がよくわかります。
さて、どんなパイナップルができたかな。
今回はクレパスと絵の具で描きました。
目標は、自分なりのやり方で一生懸命に丁寧に描くこと。
パイナップルは触るとチクチクしていたり
実が詰まっていてズッシリと重かったり
いい匂いで、思わず食べたくなっちゃったり
そういう情報がすべて絵の材料になります。
感じたことをどうすれば絵として表せるのか
年長になればそういうことが考えられるようになりますから
クレパスも「甘くなれ」「かたくなれ」「重くなれ」
と気持ちを込めて使うことを教えます。
絵の具にも慣れてきましたね、ただ塗るだけではなく
画面を意識して筆を動かしている様子がよくわかります。
さて、どんなパイナップルができたかな。