「濃い絵の具で遊ぼう」
小学生などは、ともすると、上手にいろんなことができるようになり
自分のできることの狭い世界に凝り固まってしまいがちです。
もう一度、自らの「遊び心」を確かめさせるために、一年に一回くらいは
こういう活動をやらせたくなります。
濃いめに溶いた絵の具を使って画面にお絵描きするのですが、ただお絵描きしても
上手にできあがるだけなので、重ね描きしたり、折り紙を貼ったり、割り箸でひっかいたり
濃い絵の具でできる遊びや現象をもう一度確かめるような活動です。
初めのうちは
「何してるかわかんない」「これは適当にやってるの」「芸術みたい」
と戸惑ったり、いわゆる上手じゃない画面に言い訳するような発言が
聞かれたりしていましたが、絵の具に心をゆだね、画面が色で埋まっていくと
段々と無言になり、見栄や、羞恥心を超えた楽しみを見いだしているようでした。
高学年の子たちは、遊びも試し取り入れつつも、最終的には、画面が素敵に
見えるようにコントロールもしています。
ん〜すばらしい。
小学生などは、ともすると、上手にいろんなことができるようになり
自分のできることの狭い世界に凝り固まってしまいがちです。
もう一度、自らの「遊び心」を確かめさせるために、一年に一回くらいは
こういう活動をやらせたくなります。
濃いめに溶いた絵の具を使って画面にお絵描きするのですが、ただお絵描きしても
上手にできあがるだけなので、重ね描きしたり、折り紙を貼ったり、割り箸でひっかいたり
濃い絵の具でできる遊びや現象をもう一度確かめるような活動です。
初めのうちは
「何してるかわかんない」「これは適当にやってるの」「芸術みたい」
と戸惑ったり、いわゆる上手じゃない画面に言い訳するような発言が
聞かれたりしていましたが、絵の具に心をゆだね、画面が色で埋まっていくと
段々と無言になり、見栄や、羞恥心を超えた楽しみを見いだしているようでした。
高学年の子たちは、遊びも試し取り入れつつも、最終的には、画面が素敵に
見えるようにコントロールもしています。
ん〜すばらしい。