今回は「紙の筒で造ろう」です
八つ切りの1/4サイズの画用紙をホッチキスで丸めて、それを使って
好きに造ってみようという活動でした。
筒どうしだけでは、繋ぎ方のパターンが限られてしまうので
繋ぎに自由に切ってもいい紙も出しています。
テープとホッチキスで造って、マーカーで描いています。
こんな単純な形を基本にしても、いろいろなアイディアがでるもんだなと
感心します。
やってみて感じたのは、やはりもう少し自由な広がりが欲しくなるな、という
ことです。
この半分サイズの筒があるだけでも表現が広がったのかもしれません。
思いついて、自分で造ってみて、子ども達に遊んでもらってみて、また考える。
造形の先生はこの繰り返しなのです。
八つ切りの1/4サイズの画用紙をホッチキスで丸めて、それを使って
好きに造ってみようという活動でした。
筒どうしだけでは、繋ぎ方のパターンが限られてしまうので
繋ぎに自由に切ってもいい紙も出しています。
テープとホッチキスで造って、マーカーで描いています。
こんな単純な形を基本にしても、いろいろなアイディアがでるもんだなと
感心します。
やってみて感じたのは、やはりもう少し自由な広がりが欲しくなるな、という
ことです。
この半分サイズの筒があるだけでも表現が広がったのかもしれません。
思いついて、自分で造ってみて、子ども達に遊んでもらってみて、また考える。
造形の先生はこの繰り返しなのです。