いつも造形教室のお部屋をお借りしている幼稚園で
先生方と造形の講習会をしました。
今回は、絵の具編です。
保育の中での造形では様々な考え方や理論がありますが
今回は、そういうお勉強は無しにして
絵の具の楽しさ、嬉しさ、可能性を実際に体験してもらうことで
子どもの、絵の具と関わる時の心の動きや興味の持ち方を感じて
貰おうという活動にしました。
まずは先生自身が心を動かされないと子どもの心を動かせませんし
本当の意味で共感というものが生まれませんもんね。
始めは、水を少しだけ混ぜただけの硬めの絵の具で遊びました。
硬めの絵の具は、自分の動かした筆跡がしっかり残ったり、また
ぐちゃぐちゃに混ぜても、すぐに上から色を重ねられるのが
楽しいところです。
折り紙をちぎって貼ったり、割り箸で削ったりと一枚でかなり
長く遊びました。
先生方と造形の講習会をしました。
今回は、絵の具編です。
保育の中での造形では様々な考え方や理論がありますが
今回は、そういうお勉強は無しにして
絵の具の楽しさ、嬉しさ、可能性を実際に体験してもらうことで
子どもの、絵の具と関わる時の心の動きや興味の持ち方を感じて
貰おうという活動にしました。
まずは先生自身が心を動かされないと子どもの心を動かせませんし
本当の意味で共感というものが生まれませんもんね。
始めは、水を少しだけ混ぜただけの硬めの絵の具で遊びました。
硬めの絵の具は、自分の動かした筆跡がしっかり残ったり、また
ぐちゃぐちゃに混ぜても、すぐに上から色を重ねられるのが
楽しいところです。
折り紙をちぎって貼ったり、割り箸で削ったりと一枚でかなり
長く遊びました。
次は、水をたくさん混ぜた緩めの絵の具です。
水加減で性質がガラリと変わり、それを扱う人に、違う興味を持たせて
くれるのが絵の具の面白さでもあります。
緩めの絵の具では、そのにじむ性質を使って、たらし込み技法で
絵を描いてみる体験をしました。
今回は2時間くらいで、こんな体験の講習会になりました。
絵の具は「絵を描く道具」という性質の他に、子どもにとって、とても
興味深い遊びになりうるというのが伝われば良かったと思います。
先生方からも「こんな使い方は始めて知った」という声を頂けたので
ぜひ、子どもと一緒に遊んでもらえたらと思います。
お疲れ様でした。
水加減で性質がガラリと変わり、それを扱う人に、違う興味を持たせて
くれるのが絵の具の面白さでもあります。
緩めの絵の具では、そのにじむ性質を使って、たらし込み技法で
絵を描いてみる体験をしました。
今回は2時間くらいで、こんな体験の講習会になりました。
絵の具は「絵を描く道具」という性質の他に、子どもにとって、とても
興味深い遊びになりうるというのが伝われば良かったと思います。
先生方からも「こんな使い方は始めて知った」という声を頂けたので
ぜひ、子どもと一緒に遊んでもらえたらと思います。
お疲れ様でした。