に投稿 コメントを残す

色画用紙に絵の具、ダンボール構成

3さい「色画用紙に絵の具を付けて遊ぼう」


いつもと違った、新鮮な色味で遊びました。

黒い紙に絵の具が付くかなー?などとお話をしてから始めたので

最初の一筆に緊張感がありました。

色がついた時の子どものリアクションがとても良かったです。


もうあまり、ごちゃ混ぜ遊びをしなくなって

塗り分けたり、形が分かるように描いたりと

3さいさんの遊び方にも変化がでてきましたね。


パステルカラーは混ざっても綺麗で

一枚の大きな紙で、長い時間遊んでいました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4さい「ダンボールの構成遊び」

あらかじめカットしたダンボール片から、好きなものを選んで

台紙に貼って描く遊びです。


その子の思いつきや興味によって、全く違う出来上がりになるのが

構成遊びの楽しいところです。

人って、こんなに考えることが違うんだなーと、改めて思わされます。


今回は台紙を白と黒から選べるようにしました。

黒はダンボールとのコントラストや色味が綺麗で、後から使う

クレパスも新鮮に映えます。

白は自分のしたいことが明確な子が選んだ印象で

いつものように作品を作りたい、という意志を感じました。


ダンボールの色って、やさしくて、いろいろと合うのが良いですね。

に投稿 コメントを残す

フルーツを描く、ムニョムニョちゃん

年中「見て描く〜季節のフルーツ」


身近なものを「見て描く」ことにチャレンジしました。


年中さんにとっては初めてのチャレンジです。

身近で、捉えやすい形のもので、なおかつ旬の美しさが魅力的なので

「フルーツを描こう」ということにしました。


あと裏テーマとしては

クレパスを「意志を持って使ってみよう」ということです。

クレパスは柔軟な画材で、硬いものも柔らかいものも色々表現できるのが

楽しいところでもあるので、今回は、硬くてツルツルのフルーツを

クレパスをしっかり塗り込むことで、表現してみよう、ということです。


「こうしたい」という意志を持って描くと「本当になった!」という

体験をして欲しいのです。

これは描くということだけではなく、いろんな場面で言えることだと思うので

造形でお絵描きなのですが、裏テーマとしては色々思いはある訳なのです。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




年長「ムニョムニョちゃんをつくろう」

ハサミを細かく動かして、ムニョムニョちゃんをつくりました。

ムニョムニョちゃんは、何だということはないのです。

ただ、ハサミを小刻みに動かす練習のようなものを楽しくしたくて

なんとなく出来上がったお話とキャラで、決まりも特にありません。


でも、きっかけさえあれば楽しいことを膨らませて遊べるのが

子どもたちで、みんな自分オリジナルのキャラをつくって

嬉しそうに持って帰りました。


マイキャラができると、お友達同士で遊びが始まるのもいいですよね。

に投稿 コメントを残す

見て描く(お魚を描こう)

年長「見て描く〜お魚を描こう」


鯛を見て描きました。

姿のままのお魚を見たり触ったりすることって、なかなかありませんから

描く前に、鱗に触ったり、口やエラを開けて見てみたりして

いろいろ調べたりしてから描きました。


子どもが自分で調べてみて印象的だったところとか

気がついたところが絵になります。

逆に描くことで初めて気が付くということもあります。

絵を見ると、必死に特徴を捉えようとしていることが分かります。


周りは好きに描いても良いことにしました。

模様や海の様子や、その子なりの遊びが楽しいですね。


薄い絵の具も綺麗に使っていてすごいなーと思います。

に投稿 コメントを残す

養生テープでお絵描き

「養生テープでお絵描き」


養生テープは、手で切れるし、色も実はいろいろあってきれいなんです。

半透明な感じも綺麗だし、それを利用して色を重ねるのもいいですよね。


ビニテよりも幅があるので、面が一気に埋まるのも特徴です。
もちろん細く割いて使うこともできます。


今回は、もう一つのきっかけとして、折り紙も合わせました。


やってみて思ったのは、素材の持っている特徴に反応して
工夫を思いつくのは良いのですが、やはりちょっと工夫が大味になりがちなので
細かく使えるビニテやマステやシールなどと混ぜて使うのも楽しいかもしれません。

に投稿 コメントを残す

色画用紙絵の具、絵本、枠から描く

年少「色画用紙に絵の具遊び」


いつもの白い画用紙ではなく、ちょっと気分を変えて

紺色や黒色の画用紙で絵の具遊びをしました。

よく映えるように、絵の具の色合いはパステル調です。可愛いです。


暗い色の画面にパステル調の絵具がつくと、まるで発光しているみたいで

きれいです。

混ぜてもそこまで暗い色にならないところもいいですね。

写真では紺色画用紙しかありませんが、黒色画用紙もコントラストが

はっきりしていて、より効果的できれいですよ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


年中「本の形の紙にお絵かきしよう」

コピー紙をホチキスでとじて、本の形にしました。

そこに好きにお絵描きしよう、という活動です。


絵本を作ろう!となると少し難しい子もいますが、基本的には

本の形の紙をきっかけに、お絵描きしてみようということなのです。


もちろんお絵描きと文字で、お話をつなげて描く子もいますし

いろんな絵を描いて、図鑑のようにする子もいます。


でも、けっこう年中さんでも「絵本」ということは分かるらしく

絵本らしいルールにのっとって描いてる子が多かったように思います。


お話をして先生に文字を足してもらったり、お友だちどうしで見せ合ったり

みんな結構気に入って喜んでいました。


いろんな子がいて面白かったですよ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



年長「枠から描くお絵描き」

普通の順番だと好きな絵を描いてから、それに似合う枠を考えますが

逆にすることで、普段何気なく描いている絵が影響を受けるかな

という活動です。可能性を広げてみようという感じです。


みんな本当に粘り強くなりましたね。なかなかの根気で枠を描いていました。

その枠に引っ張られる形で、中の絵も、いつもより丁寧になっていたように感じます。

ただ流石に疲れてしまう子もいたので、時間が許せば2日に分けて描くといいかも

しれませんね。

でも頑張った分、出来上がった作品は、子どもが自分で自身を持てるものになっていると思いますよ。