に投稿 コメントを残す

教室造形

今回は「画用紙で船を造る」です
今年度は最後の教室に「船」を造ることにしました。
年度替わりでお別れの人もいます。
そうでない人も新しい学年に進級するこの時期に
旅立ちの象徴の船を造ってみようかという訳です。
船体になるベースは画用紙を笹舟のように組み立てて、そこまでは
みんな一緒です。
そこからのアレンジが楽しみどころですね。
何の船にしようか、色も形も機能もその子なりに考えて造ります。
新しい航海に出るのは怖くもあり嬉しくもあります。
みんなでがんばろう!というわけで
今年度もありがとうございました。

に投稿 コメントを残す

保育園造形 b,m,i

絵の具で飾りました

おおおきな虹で飾ったよ

発表会の様子も描きました

5さい「園長先生を描こう」
5さいの最後の造形の時間は、毎年恒例の「園長先生を描こう」です。
もうすぐ小学生になる子ども達に話すのは
「僕は、私はこんなにお大きくなりました、なんでもできるようになりんました」
と、ありがとうの意味を込めて描こう、ということです。
担任の先生を絵の具で描いたときは、人体の構造などのお話もしましたが
今回はどんな描き方でも良いのです。
紙を縦に使う横に使う
お顔を大きく描く
リアルに描く
お姫さまのように描く
大きくなったら紙を足せばいいし
小さくなったら絵の周りを工夫して飾ればいい
大事なのは「自分のやり方に自信を持って楽しむこと」
「それと同時に他の人のやり方も尊重し認められること」
この2つが活動から見ることができれば3、4、5さいと造形をやってきた
集大成として合格なのではないでしょうか。
描くときは、園長先生に質問タイムとして、色々と子ども達の聞きたいことを聞いてから
描き始めます。
そうすると描いた園長先生の周りに聞いたことがちりばめられたり
園長先生に喜んでもらえるように子どもが工夫してアイディアを考えたり
するようになります。
本当に一人ひとり、100人いれば100通りの表現があります。
この100通りの個性が活きるといいですね。

クラスの仲間も描きました

顔がリアルですねー、大好きな気持ちが伝わってきます

紙をつなげて満足するまで

足をクロスしている様子を描いてます

椅子もちゃんと描きましたね

賑やかな春の絵になったね

とってもデリケートに表しています

四つ切画用紙なんと6枚!ほぼ等身大です

四つ切り二枚分、でもすごく丁寧

大人っぽい作品ですね

カラフルな素敵な世界

描いた本人も一緒にお散歩しています

に投稿 コメントを残す

教室造形

幼稚園生「クレパスぐるぐる遊び」
クレパスは単に線を描いて終わるだけでは勿体ないのです。
塗ったり、混ぜたり、広げたり、強く描いたり、弱く描いたり
使う人の意志によって、いろんな表現を画面に作り出すことができます。
今回は、強く描く、塗り込む、混ぜ込む、めちゃくちゃに手を動かす
という遊びです。
好きな色を使って、とにかく、ぐるぐるぐるぐる
汗をかくくらいに腕全部で、体全部で塗る遊びです。
最後は黒で真っ暗にしちゃいます。
そしたら今度は削って遊ぼうです。
割り箸や串やフォークで引っ掻いて遊びます。
スクラッチ遊びは定番ですが、キッチリ色分けしなくても遊べるのです。
あー、ヘトヘトになります(笑)

小学生は「スクラッチ技法で描こう」です
小学生は少し進んで、同じスクラッチ遊びでも、ただめちゃくちゃと
いうわけではなく
絵の部分的にスクラッチ技法を取り入れてお絵描きしてみよう、という課題にしました。
スクラッチにしたい部分はカラフルに塗っておいて上から黒で塗りつぶして引っ掻きます。
普通に描くのとはひと味違った面白みがあります。
いかに効果的に使うかはちょっと難しいけど、それぞれよく考えて描いていますね。

に投稿 コメントを残す

保育園造形 b

テープは自分で切れます

どの色貼ろうかな

ここは海なの

3さい「みんなで遊ぼう」
大きな模造紙で2グループに分かれてグループ制作を遊びました。
始めはビニールテープでつなげていく遊びをしました
お友達とつながる楽しさ、嬉しさ
だんだんカラフルな線が交錯してきた頃に丸シールを出しました。
今度は点の遊びです。個人の思うように貼っても遊べるし
お友達と貼り合っても楽しいです。
もちろんビニールテープも引き続き使ってもいいのです。
最後はクレパスもOKにしました。
お絵描きしたり、ビニールテープで区切られたマスを塗ったり。
この時期になると、それぞれが勝手に遊ぶというよりは、かなり
お友達を意識しながら遊べます。
ダイナミックな遊びと、手元の細かい遊びが両方楽しめるのがいいですね。

すごくなってきたねー!

お友達とお話しながら

だんだんダイナミックになってきた

真ん中にホチキスで付けます

丁寧に描いてるね

いらない部分は切り取ります

4さい「ポップアップカードを造ろう」
折り畳んだ画用紙の真ん中に仕掛けを作って、開くと
中の物が立ち上がるカードです。
ハサミとホチキスで簡単にできるのでお勧めです。
立ち上がる物は何にしようか、お家の人をビックリさせちゃおう!
という感じです。
真ん中のキャラクターを作った後は周りも飾ります。
自分なりのアイディアで楽しむことや、マーカーでお絵描きすることがねらいです。
とにかくお絵描きは経験がものをいいます。
上手か下手ではなく、慣れているか慣れていないか、ということですね。
お家の人が驚いたリアクションをとってくれるといいですねー。

仲間たちがそろったね

まさに枠知らず!

サクラとライオンも立ちます

自分なりに工夫しています

おー、埋め尽くしましたね

みんなが見てるよ

に投稿 コメントを残す

教室造形

ソチと日本が隣り合っています

アップ、良い顔です

ゲレンデの白にマトリョーシカの色が映えます

今回は「マトリョーシカを描こう」
この教室はスケート靴を描いた教室とは違います。
私は、オリンピックというのは子どもの頃はあまり興味がなかった
ように思います。しかし、なんか特別なお祭りがやってるなー
という感覚はあったのかもしれません。
子ども達は世間で起きていることには意外と敏感で、ちゃんと
よく分かっています。
そんなわけで、このタイミングでこのモチーフは旬かな〜という感じで
出してみました。
今回はジャンプ台のところにも巨大なマトリョーシカがありましたし。
ロシアのお人形なんだよというお話はしました。
模様が細かいので鉛筆でしっかり描いて、水性ペンや色鉛筆で色をつけました。
かなり細かい作業になりましたがみんな丁寧にがんばりましたね。

きれいないろです

お、飛んでるね

お部屋の中に飾ってる感じ

優しい雰囲気

いろんなイメージが飛び交う画面

とても丁寧に描きましたねー

メッセージが入ってきました

のどかに遊んでいるみたい

本当に細かく描いています