に投稿 コメントを残す

講師を描こう

造形教室「講師を描こう」

造形教室の子達にも人物画にチャレンジしてもらいたくて

講師がモデルになって描いてもらいました。

 

幼児、小学校低学年は「立っているポーズ」

高学年には「座っているポーズ」です。

 

私は肌の色が普通よりも黒いので

クレパスの「うすだいだい」だけではなく

そこも考えて工夫してもらいました。

 

人物画は難しくて、抵抗があるかなと思いましたけど

意外と前向きに取り組んでくれて

良い表現も見られたので良かったです。

小さい子の可愛い絵も魅力的ですが

大きい子のしっかりと形を捉える目も素敵だなと思いました。

に投稿 コメントを残す

クレパス絵の具

造形教室「クレパスと絵の具のお絵描き」

久しぶりにテーマなしで

自分で描くものを決めて描きました。

紙の色を少し選べる様に用意しました。

描くものを決めてから紙色を選ぶ子も

紙色を選んでから描くものを決める子もいます。

 

薄めに溶いたカラフルな絵の具もうまく取り入れながら

仕上げていました。

一人ひとり、やりたいこと、できることが違います。

 

に投稿 コメントを残す

「オーロラの絵を描こう」

造形教室「オーロラの絵を描こう」

 

型紙を自分で切って、それを当てながらクレパスを塗り、指で伸ばすと

オーロラの様な絵が描けます。私の友達の先生に教えてもらって

面白そうだったのでチャレンジしてみました。

 

指の力や擦り方にすこしコツがいりますが

幼稚園生も小学生も自分なりの物ができていました。

色や向きを工夫するといろいろ表現できそうです。

 

オーロラの下は想像して描いてもらいました。

寒い国というお話や、写真も少し見せました。

 

それでも自分の興味に寄せたり、雪での遊びなど

工夫して描いてくれました。

擦る技法を使って、形を浮き出させた子もいましたよ。

 

に投稿 コメントを残す

ポップアップカード作り

造形教室「ポップアップカードを作ろう」

 

ハサミで仕掛けをつくる簡単な飛び出すカードです。

真ん中の飛び出す部分をどうしようか

そして周りをどう飾ろうか、お家の人が

びっくりしちゃうかもよー。

そんな感じの活動でした。

小学生は幼児より少し大きめな紙でつくりました。

 

に投稿 コメントを残す

「木を描こう」「浮き出し貼り絵」

「園庭の木を描こう」

気持ちよく晴れたので、お外で園庭の木を描きました

大きな木を見上げながら描くのは難しそうですが

子ども達は、そっくりに描くと言うよりは

木の存在自体を感じて紙にぶつけているようで

なかなかパワフルな表現になりましたね。

描く人のエネルギーが生き物のように

描かれていてかっこいいですね。

 

 

 

「浮き出し貼り絵」

黒い色画用紙に黒い色画用紙で貼り絵をします。

そこに紙を剥いたクレパスの側面で

優しく塗って色をつけます。

そうすると絵が浮き出してきて

木版画のような独特の雰囲気の絵になるんです。

今回はその技法で作品を作りました。

 

一回白クレパスで全体に色をつけて、それから他の色をのせるのがコツです。

わかりやすくなるのと、色も綺麗に出やすくなるのでおすすめです。

 

貼り絵自体はテーマは自由で好きなものを作っています。

仕上げに一回り大きな画用紙に貼って周りを飾っています。

それもいい感じですね。