に投稿 コメントを残す

貝殻を描こう

年長「貝殻を描こう」

 

じっくり細かく見て描くチャレンジです。

 

「貝って知ってる!白くてまるくて・・・」

本当にそれだけかな?

実はいろんな色や形があって

とっても綺麗で、とっても不思議なんだよー。

ぐるぐる渦を巻いていたり、ツノが飛び出していたり

面白い模様だってあるんだよ。

 

想像よりも本物の方がはるかに自由で豊かな場合もありますよね

子どもは案外、固定概念が強かったりしますから

自然の中の物の不思議な豊かさに気がついてくれると嬉しいです。

 

翌週には、描いた絵を切り抜いて、色画用紙に貼って、お絵描きもしましたよ。

 

 

↓翌週

 

 

に投稿 コメントを残す

地面の中の世界を描こう

造形教室「地面の中の世界を描こう」

紙を長く繋げて

上部に一本線を引きました。

線の下を地面の中の世界にして

想像して描いてみよう、という活動でした。

折り折りたたむと地面の中を隠せるようにしています。

誰もみたことがないのだから正解はありません

さて、どんな世界にするかな。

 

こういう「想像、空想」の” きっかけ “ををよく探しています

 

 

に投稿 コメントを残す

はさみ、ホッチキス、プラバン

年少「はさみでつくろう」

カードサイズの紙を好きに切って作ります。

ただ四角いだけだった紙に、はさみを入れて

カットすると、そこに形が生まれます。

お山になったり、滑り台になったり

リボンになったり、たこさんになったりします。

自分で切った形から「何か」を閃く瞬間

子どもたちの目が輝きます。

できた素敵な形はお部屋に飾りましたよ。

 

 

 

 

年中「ホッチキスでつくろう」

年中さんはホッチキスの2回目です。

色画用紙をハサミで切って、ホッチキスでつなげます。

先にイメージがあって組み合わせていく子もいれば

でたらめに切ってみてから思いつく子もいますね。

ただつなぐだけでも面白かったりします。

お友達と一緒につくる子もいました。

年中さんもみんなで飾りました。

 

 

 

 

年長「プラバンでプレゼント」

父の日に向けてプレゼントを作りました。

今回は裏が曇っているタイプのプラバンで

色鉛筆が使えるもので描きました。

細かい絵になるので心配でしたが

しっかりと濃くできていて良かったと思います。

油性ペンよりソフトな感じがいいですね。

プレゼントする分と自分の分とを作って

お家に持って帰りました。喜んでもらえるといいですね。