![](https://zoupoke.schoolbus.jp/wp-content/uploads/2022/11/ぽっけ-1-/-20-1024x837.jpeg)
![](https://zoupoke.schoolbus.jp/wp-content/uploads/2022/11/ぽっけ-2-/-20-1024x898.jpeg)
![](https://zoupoke.schoolbus.jp/wp-content/uploads/2022/11/ぽっけ-3-/-20-1024x962.jpeg)
![](https://zoupoke.schoolbus.jp/wp-content/uploads/2022/11/ぽっけ-4-/-20-895x1024.jpeg)
![](https://zoupoke.schoolbus.jp/wp-content/uploads/2022/11/ぽっけ-5-/-20-985x1024.jpeg)
![](https://zoupoke.schoolbus.jp/wp-content/uploads/2022/11/ぽっけ-6-/-20-1024x680.jpeg)
![](https://zoupoke.schoolbus.jp/wp-content/uploads/2022/11/ぽっけ-7-/-20-1024x1024.jpeg)
![](https://zoupoke.schoolbus.jp/wp-content/uploads/2022/11/ぽっけ-8-/-20-1024x982.jpeg)
![](https://zoupoke.schoolbus.jp/wp-content/uploads/2022/11/ぽっけ-9-/-20-1024x900.jpeg)
![](https://zoupoke.schoolbus.jp/wp-content/uploads/2022/11/ぽっけ-10-/-20-1024x840.jpeg)
![](https://zoupoke.schoolbus.jp/wp-content/uploads/2022/11/ぽっけ-11-/-20-1024x687.jpeg)
年少クラスプロジェクト「素材に触れて思いっきり遊ぼう」
先週の活動を受けての続きの活動です。
さくら組「パン粉粘土を作って遊ぼう」
パン粉に少しずつ水を混ぜていき、捏ねると粘土の様になります。
小麦粉粘土のパン粉版ですね。こちらの方が散らずに遊べるようです。
先生の助けも借りながらですが子ども達も一生懸命こねこねしていました。
できた粘土で遊べるのも楽しいですね。
サラサラな感触からモチモチの感触に変わるのを楽しんでいたようです。
ばら組「みんなでスタンプ遊び」
先週は指や手で絵の具を遊んだので、今週はいろんな道具を使って
絵の具を遊んでみようという活動にしました。
形の出る楽しさや、絵の具の素材としての楽しさを今回も楽しめたみたいですね。
両クラスとも、素材を自分という身体感覚を通して了解していくことは
これからの造形遊びの土台になると思います。もっとやりたいなー。
年長「廃材で自由工作」
![](https://zoupoke.schoolbus.jp/wp-content/uploads/2022/11/ぽっけ-13-/-20-724x1024.jpeg)
![](https://zoupoke.schoolbus.jp/wp-content/uploads/2022/11/ぽっけ-14-/-20-845x1024.jpeg)
![](https://zoupoke.schoolbus.jp/wp-content/uploads/2022/11/ぽっけ-15-/-20-1024x711.jpeg)
![](https://zoupoke.schoolbus.jp/wp-content/uploads/2022/11/ぽっけ-16-/-20-1024x928.jpeg)
![](https://zoupoke.schoolbus.jp/wp-content/uploads/2022/11/ぽっけ-17-/-20-867x1024.jpeg)
![](https://zoupoke.schoolbus.jp/wp-content/uploads/2022/11/ぽっけ-18-/-20-1024x935.jpeg)
![](https://zoupoke.schoolbus.jp/wp-content/uploads/2022/11/ぽっけ-19-/-20-1024x813.jpeg)
![](https://zoupoke.schoolbus.jp/wp-content/uploads/2022/11/ぽっけ-20-/-20-759x1024.jpeg)
まいどおなじみ、廃材工作です。
成長と共に作品の完成度が高くなってきているように感じます。
本当に個々の発想が面白くて、何回見ても驚いてしまいますし
感心してしまいます。冬の共同制作にも活かされるとよいです。