に投稿 コメントを残す

幼稚園造形

いろんな加工をしてるね

スズランテープでゴーグルに!

ラプンツェルなの

年長「頭飾りをつくる」
ベースになる輪っかは先生がつくっておきます
それに長細く切った紙をホッチキスで思い思いにつけていく活動です。
紙は扱いによって様々な表情が出てくる素材です。
紙ってこんな事ができるよーと少し教えてあげれば
子ども達はどんどんつくりますよ。
年長「弘福寺を描く〜色ぬり〜」

クラスで先生が活動してくれました。
随分とカラフルな仕上がりで竜宮城のようですね。
ちょっと不思議な絵になりました。
しかし、背景と本体が少し混ざりすぎて
分かりづらくなった感もありますね。
丁寧に塗っているのはいいのですけれどね。
難しいもんです。
そのとき何を大切にするのか、一回一回考えます。

に投稿 コメントを残す

幼稚園造形

二階建ての立派なお寺です

画板を持ってきて境内で描かせていただきます

しっかりチャレンジしてくれました

年長「弘福時を描こう」
幼稚園の隣にある弘福時さんを描きに行きました。
毎年の年長さんの挑戦の一つです。
今年もとてもよく頑張って、丁寧に描いていましたね
なによりチャレンジ精神がしっかりと育っていて
なおかつ、描くって楽しいという気持ちの育ちを感じました。
年少さんから造形に関わる過程で
その面白さが、ちゃんと身に付いてくれているのだと思います。
後日お部屋で、絵の具もします。楽しみです。

屋根の鬼瓦がいい感じ

バランスよく描いています

周りの様子まで細かく描いたね

に投稿 コメントを残す

幼稚園造形

素材は使いやすく設定します

好きに切ったり貼ったり、描いたり

今回は新聞も使ってみたよ

年長「構成遊び」(色画用紙と新聞紙で)
色画用紙や新聞紙を好きに使って絵をつくる遊びです。
具体的な形でなくても、色やリズムで配置して絵作りする子も
います。
素材は子どもにとって様々な助けになってくれます。
発想のきっかけ、形の手助け、素材自体の嬉しさ、などなど。
なにより、正解にたどり着くのを目的とせずに、自由に
自分なりに絵作りを楽しめるところが、構成遊びのいいところ
ですね。
自分で考え、自分で決めて、自分でつくる
それを自分の表現として先生や友だちに受け入れられる
そういう体験が自信や自己肯定感につながる
こういう体験は実は生活の中にも製作の中にも
ないものなんですよね。
構成遊びは、造形活動として、とても優秀な体験なのですが
世間的に重要性とか優秀さとかが中々知られていないのが
勿体ないのです。
子どもたち、必ず、いきいきと夢中になりますから
一回お試しください。

相談すること自体が楽しい時もあります

ハサミを細かく使えるね

描き込むと世界が広がります

新聞紙は破くのもいいね

お絵描きがメインの子もいます

はみ出すくらいも楽しいね

新聞を面白く使ったね

しっかりとイメージを作り上げました

気持ちの勢いが出てますね

に投稿 コメントを残す

幼稚園造形

赤、青、黄、白の絵の具を溶かして遊びます

水道で水を汲みます

できたら並べていきました

年長「色水遊び」
長い袋にお水を入れて
絵の具を溶かして、溶けていく様子や
色の変化具合を楽しむ遊びです。
天気が良くて、とても気持ち良く遊べました。
みんなの作った色水を並べるとカラフルで
綺麗でしたよ。

途中で縛るとお団子状になります

全て並ぶと圧巻ですね。