に投稿 コメントを残す

幼稚園造形

動かした軌跡が絵になります

いろんな色だねー

マシュマロできたよ

年少「クレパスでお絵描きしよう」
幼稚園でも始まりました。
年少さんは、まだ始まって5日目
クラスも大変そうです。
クレパスを自分のお道具箱から持ってきて、蓋を開けるだけでも
大変な作業です。
それでも、お絵描き(ほぼクレパス遊びね)が始まると
夢中になって色と形と感触を自分なりに楽しんでいるようでした。

夢中になって塗っています

一色で埋めていくのも楽しいね

ピーポー描いたよ!

何を描こうかな

色が鮮やかなのも楽しいね

のめり込みながら

年中「水性ペンで描こう」
年中さんもお絵描き。新しくもらった水性ペンでお絵描きして遊びました。
細い線とにじむインクが楽しいですね。
年中さんになるとずいぶんとイメージした形を描けるようになります。
子どもの一年て本当にすごいです。

箱にしまい直すのも遊びです

線も色混ぜも素敵ですね

面白いなー!

素敵なデザインにしよう

みんなの描いたこいのぼり

相談しながら描くよ

年長「こいのぼりをつくろう」
年長さんはクラスで大きなこいのぼりをつくる計画
まずは、それぞれがデザインを考えて
こんどはグループで話し合って、どんなこいのぼりにしようか考えます。
この活動は、こいのぼり自体というより
そのつくる過程での協力したり、話し合ったりすることが
メインの目的です。
まだまだ子どもだけで話をまとめることはできませんが
先生に手伝ってもらいながら、いい経験をして欲しいと思います。
さて来週はアクリル絵の具で本番です。
に投稿 コメントを残す

幼稚園造形

どんなお顔にしようかな

お化けみたいになってきた

かわいいのもいいね

年少「パクパクの仕掛け」
画用紙に切り込みを入れて、折り込み
口がパクパクする仕掛けをつくって
お絵描きします。
お家の人やお友だちもビックリさせちゃおう!
仕掛けのところはちょっと難しいので先生に手伝って
もらいますが。お絵描きを工夫しました。
ただ描くのではなく。ビックリさせちゃおうとか
変なの描いちゃおうとか、遊び心が乗っかると
楽しみの動機になりますね。
こちらは予想外でしたが、被っちゃう子もいて
なかなかいい感じにおもしろいです。

うわー、すごいぞ

お友だち同士で「こんにちは」

被るとこんなに不気味だとは・・

お化けちゃんがいっぱい!

カラフルにしたねー

わたしのも見てー

年中「ポップアップカード」
折った画用紙の真ん中に切り込みを二箇所入れて
そこを階段のように押しあげてつくります。
カードを開くとお絵描きが立ち上がる仕掛けです。
どんなお絵描きにしようかなーと工夫を楽しんでいました。
お家の人もビックリしてくれるといいねー!

トラックとお花

かわいいくまちゃんとうさぎちゃん

自分なりの世界ができたね

おしゃれさん

細かく使うねー!

できたら飾ろうね

年長「卒園記念の共同制作」
年長さんは卒園に向けて、みんなでお絵描きを持ち寄って
記念のボードをつくりました。
自分を描いて、みんなで貼り合わせます。
みんなお絵描きも自信がついたし、はさみものりも使いこなせていたね
一年生になっても自信をもって、楽しんでほしいと思います。
ボードは幼稚園に飾るので、遊びに来たときに見てねー。
に投稿 コメントを残す

幼稚園造形

ちゃんと浮かんだよー!

いっぱい飾ったね

ピンクが素敵

年少「スチレンお船」
スチレン皿を持ち寄ってお船をつくりました。
ビニールテープをハサミで切るのがずいぶんと上手になりましたね。
廃材のカップなどをテープでくっつけたり、油性ペンで飾りつけたり
それぞれのお船が素敵にできあがりました。
この一年で、つくったり描いたりすることへの「楽しい」という
イメージがしっかりと育っているようです。
自分の工夫を積極的に面白がってくれます。
この思いの育ちが、年中になってからの表現の広がりの土台になります。

僕のお船だよ

ここにつけようかな

それぞれの工夫がすばらしい

みんなで協力して

細部にこだわりもあります

さあ!遊ぼう!

年中「コロコロゲーム」
テーブルを斜めにして、紙で壁をつくって、アルミホイルの玉を転がすゲーム。
年長さんがつくっていたのを知っていたのでやる気満々でした。
とても平和に話し合ったり、協力したりしながらつくっていましたよ。
細部に注目してみると、みんなでつくっている中での、一人ひとりの工夫も
みられて面白いです。
またその工夫を興奮しながらお話ししてくれる子ども達も面白いです。
本当に興奮しながらなんです。

季節の製作です

屏風にアレンジ

髪がかわいい

年長さんはお雛様の製作をしていました。
お顔がいろいろあってかわいいです。
作り方はみんな一緒ですが、冠や屏風の模様など
個性を出している子もいました。
教えられた通り、だけじゃ終われない「アレンジ欲」が素敵です。
に投稿 コメントを残す

幼稚園造形

年長さん、大きなダンボールです

がんばれー

幼稚園でも作品展に向けての共同制作が始まりました。
各クラスごとにテーマを決めて取り組むそうです。
どんな活動になるか楽しみです。
この時にしかできない思いをみんなで共有して
子どもたちにとって、充実した時間になるといいなと思います。

年中さん かわいい動物ちゃん

みんなで塗って大きな海にするみたい

に投稿 コメントを残す

幼稚園造形

園長先生はお坊さん

カラフルな袈裟にしたんだね

絵の具での絵作りも楽しみます

年長「園長先生を描こう」
幼稚園で園長先生にモデルに来てもらって、お絵描きしました。
園長先生はお坊さんなので、かっこいい袈裟を纏ってもらいました。
子どもたちは、おおきな行事などで、この姿を見ることはあるのですが
間近でしっかりと観察するのは初めてです。
手には扇子とお数珠を持ってもらいました。
今回は子どもに一番親しみのあるクレパスと絵の具で描きました。
袈裟の模様に着目する子や、全体のシルエットの雰囲気を描く子
いろんなその子なりの絵柄が楽しい活動になりました。
70人いますが、描けなくてめげる子がいなくて、みんな果敢に挑戦して
いる姿も素敵でしたし、三年間の積み重ねを感じました。

バランスがいいね、数珠も素敵

真面目そうな表情がかっこいい

袈裟の大きい感じがでてるね

観察眼がすばらしい!

鳥の刺繍をよく見つけたね

袈裟の模様にハマる。時間をかけて仕上げました

台から一人で取れるように

切って合わせると何ができるかな

つくるってたのしいね

年少「セロハンテープでつくろう」
セロハンテープを台から一人で取れるようになると
制作や遊びの幅が広がります。
今回はカードサイズの紙を自分で好きな形に切って
それをセロハンテープでくっつけて、なんでもいいから
自分なりにつくってみよう!というものです。
この、切る(分ける)技と、貼る(つなげる)技は、つくることの基本です。
これが自由にできる環境を整えてあげることは、自由な表現の生まれる
環境をつくることになります。
できることが手元にある時の子どもたちの思考や行動は、大人の予測を
軽々越えていく力強さがありますよ。

クレパスがきれいですね

できてきて嬉しそう

3D眼鏡をつけてます(笑)

年中「大きな人をつくろう」
約3週間くらいかけてちょっとづつ制作する活動です。
年中さんにしてはチャレンジの活動で、クレパスで
しっかりと塗りこんで色をつけたり、ハサミを複雑に
動かしたりします。
子どもにとっても、活動を引っ張る先生にとっても
気力と体力が必要な挑戦です。
しかし、試練を越えた先にある、満足感や達成感を体験する
すばらしいチャンスでもあります。
さて、今年はどんな「大きな人」ができあがるでしょうか。楽しみです。