年少「絵の具で描こう」
前回とは色味を変えての絵の具遊びです
先生方の選んだ色合いが元気できれいな感じでした
溶き方もちょうどよく、絵の具の楽しさや美しさが
伝わった活動になりました。
年少さんは「楽しみ方が分かってきた」といった感じで
とても積極的に絵の具でできることを、いろいろと試していました。
いい感じです。
前回とは色味を変えての絵の具遊びです
先生方の選んだ色合いが元気できれいな感じでした
溶き方もちょうどよく、絵の具の楽しさや美しさが
伝わった活動になりました。
年少さんは「楽しみ方が分かってきた」といった感じで
とても積極的に絵の具でできることを、いろいろと試していました。
いい感じです。
年中「造形工作〜引っ張り車〜」
ハサミとホッチキスを使った工作をしました
ボール紙に輪っかのタイヤをつけるところから始まります
それをベースにして、さあ、みんなはどんな車にする?ということです。
造形活動の良い悪いの指標の一つに
活動中に子どもから「いいことかんがえた!」という声が聞こえてくるか
というのがあると思います。
それはまさに試行錯誤の瞬間の声です。
人に言われたことを正確にできるだけではこの世の中は渡っていけません
試行錯誤できる、試行錯誤に喜びを感じる力こそが必要な力なのでは
ないでしょうか。
造形工作はそんな時間なんですよね。
ハサミとホッチキスを使った工作をしました
ボール紙に輪っかのタイヤをつけるところから始まります
それをベースにして、さあ、みんなはどんな車にする?ということです。
造形活動の良い悪いの指標の一つに
活動中に子どもから「いいことかんがえた!」という声が聞こえてくるか
というのがあると思います。
それはまさに試行錯誤の瞬間の声です。
人に言われたことを正確にできるだけではこの世の中は渡っていけません
試行錯誤できる、試行錯誤に喜びを感じる力こそが必要な力なのでは
ないでしょうか。
造形工作はそんな時間なんですよね。
年長「構成遊び〜新聞紙を貼って〜」
新聞紙を指でちぎったり破いたりして、できた形を楽しみます
もちろん、自分のしたい形にちぎってもいいんですよ
難しいですけどね。
心に引っかかる形から何かを思いついたり、貼ることでさらに
イメージをひろげたり
何かの形にしなくても、画面の中の形の面白さや、リズムを楽しむ
やりかたもあります。
この活動のポイントは、きっかけになる素材の新聞紙自体の触り心地や
質感や紙の目などによる破れ方の楽しさにあるのではないでしょうか。
やっぱり、こどもからは「いいことかんがえた!」が聞こえます。
新聞紙を指でちぎったり破いたりして、できた形を楽しみます
もちろん、自分のしたい形にちぎってもいいんですよ
難しいですけどね。
心に引っかかる形から何かを思いついたり、貼ることでさらに
イメージをひろげたり
何かの形にしなくても、画面の中の形の面白さや、リズムを楽しむ
やりかたもあります。
この活動のポイントは、きっかけになる素材の新聞紙自体の触り心地や
質感や紙の目などによる破れ方の楽しさにあるのではないでしょうか。
やっぱり、こどもからは「いいことかんがえた!」が聞こえます。