に投稿 コメントを残す

ホッチキスでつくろう

造形教室 幼児「ホッチキスでつくろう」

 

白い画用紙の端切れを使って好きなものをつくってみようという活動です。

ホッチキスの扱いがみんなうまくなってきたので端切れで遊んでみました。

端切れは一見ゴミの様ですが

誰かの偶然残した形が、別の誰かの発想を刺激する

とっても不思議で魅力的な素材です。

できた作品は子どもたちなりにストーリーがあったりします。

壁に飾ったりすると可愛いですよ。

 

 

 

 

 

造形教室 小学生「三連飾り」

 

画用紙の中央をくり抜いて

真ん中に浮かんで揺れる様にお絵描きをつけたものを

三個作って繋げました。

なぜ三連かというと、三連ぐらいがいい感じがしまして

ぶら下げて可愛らしい飾りになるような気がしたからです。

作りごたえ的にもちょうどいい感じです。

四連だとちょっとしつこい感じがします(個人の感想です)

 

仕組みは簡単なので低学年から高学年まで

それぞれに楽しく作れると思います。

季節の飾りにもなりそうですね。

に投稿 コメントを残す

ビニテと絵の具の構成遊び

造形教室「ビニールテープと絵の具の構成遊び」

 

ビニールテープのきちっとした感じと

絵の具の柔らかい感じがとても良い相性です。

学年が上がるほどに先を見通しながら

しっかりとイメージを具現化していくようです。

小さい子から大きな子まで

その子なりに工夫して遊べるのが

構成遊びというジャンルの良いところです。

に投稿 コメントを残す

春キャベツ

造形教室「春キャベツを描こう」

旬の野菜や果物は、パワーがみなぎっている様な美しさがあります。

今回はそんな季節の野菜を見ながら描いてみました。

葉の色の違いや、芯や葉脈などにも注目しながら

キャベツがそこにある!という存在感が大切ですね。

 

幼児のみんなは色混ぜも楽しみながら思いっきり描いてます。

小学生は観察したことを捉えながら描いています。

どちらも描いた後の周りの工夫もいい感じです。

 

に投稿 コメントを残す

「オーロラの絵を描こう」

造形教室「オーロラの絵を描こう」

 

型紙を自分で切って、それを当てながらクレパスを塗り、指で伸ばすと

オーロラの様な絵が描けます。私の友達の先生に教えてもらって

面白そうだったのでチャレンジしてみました。

 

指の力や擦り方にすこしコツがいりますが

幼稚園生も小学生も自分なりの物ができていました。

色や向きを工夫するといろいろ表現できそうです。

 

オーロラの下は想像して描いてもらいました。

寒い国というお話や、写真も少し見せました。

 

それでも自分の興味に寄せたり、雪での遊びなど

工夫して描いてくれました。

擦る技法を使って、形を浮き出させた子もいましたよ。

 

に投稿 コメントを残す

画用紙工作

幼児「虫ちゃんペット〜アレンジver.〜」

 

造形教室の幼児さんの活動です。

画用紙の左右の辺をハサミで切り込みを入れて

虫の足みたいにします。

この基本ボディから自由にアレンジしてもらいました。

端切れやビニテやマジックを使っています。

リボンのリードをつけてお散歩できる様にしましたよ。

 

作ってみると結構愛着が湧いて来てかわいくなってきます。

ハサミで切り込みを入れるだけなら3歳の子でもできるので

小さい子の工作におすすめです。

 

 

 

小学生「紙筒からつくろう」

小学生は少し立体的な工作にしてほしくて

画用紙を丸めた筒にしてから、それを基礎に

工作を考えてもらいました。

始まりが単純な形なのでどうなるかと思いましたが

それぞれに思いついていて

それを丁寧に実現させていて、すごいなーと思いました。

 

思いついたものを実現させるために時間をかけて

手を動かせるって大切なことですよね。