に投稿 コメントを残す

保育園造形

力強くグルグルしてます

クレパス全部使ってみるみたい

遊んだ成果が作品になります

3さい「クレパスでお絵描き」
新学期が始まり、初めての造形の時間です。
八つ切り半の画用紙に好きに遊んでもらいました。
このころの子どもたちは、お絵描きというより
ぐるぐる、ぐちゃぐちゃしながら遊ぶ感じの子が多いです。
クレパスという画材は大人にとっては「お絵描きの道具」
かもしれませんが、子どもにとっては
「不思議で面白いもの」で
ぐるぐるするのは、その子なりにクレパスって何なのか
何が起こるのか、何ができるのか、模索している
段階なんですね。
色が混ざったり、重なったり、目の前で自分の起こす
すべての現象が刺激的なわけです。
絵を描く道具として関わり始めるのは、この模索に
ある程度納得してからなので、こちらも
「すげー!」「きれいねー」「本当だねー」と
見守ってあげます。
4さい「水性ペンでお絵描きしよう」

ペン先をしっかり見つめながら

紙の上をお散歩するように

大好きな恐竜だよ

3さいと同じ大きさの画用紙に自由に
お絵描き遊びです。
4さいクラスになって初めて自分の水性ペンを持てる
ようになったので、とても嬉しそうでした。
クレパスと違って細い線が描けるので
自分の描き出す線の軌跡を見つめながら
じっくり手をコントロールしている姿が印象的でした。
色混ぜ実験に夢中になって、紙に穴を開ける子もいましたよ。

お船を描きました。かっこいい

線の震えはペンの速度の遅さを感じます

こちらはスゴイ勢い

5さい「こいのぼりをつくろう」

丁寧にじっくり塗っています

いろんな色で楽しいね

なかなかいい顔だねー

5さいさんクラスでは
クラスの大きなこいのぼりを作る予定です。
今回はそのために、一人一人の「こんなこいのぼりがいいな」を
お絵描きしました。
みんな、なかなか個性の出ているデザインで素敵です。
この後は、みんなで話し合って、誰のデザインで
本番を作るか決めて、大きなこいのぼりを作ります。
この活動のねらいとしては、実はここのところにあって
こいのぼり作りをきっかけにして「話し合う経験」を
してみるというのがポイントです。
さて、この子たちはどんなこいのぼりにするのでしょうか。

模様たくさんもいいね

さて、どう

に投稿 コメントを残す

保育園造形

ちょっとずつがんばれー

クレパスで描いたり、シールを貼ったり

お散歩にいこう!

3さい「虫ちゃんペット」
ハサミで切って、指で折って
虫ちゃんペットをつくりました。
四つ切りの縦半分の大きさの紙ですが
ちいさい手で一生懸命折っていました。
自分で作ると愛着が湧きますよね。
できあがった虫ちゃんを楽しそうにお散歩する姿が
なんともかわいい。
みんなおうちに連れて帰っていました。
4さい「共同制作〜おおきなお魚〜」

子どもの下描きを段ボールに

みんなで塗ります

なかよくできるかな

4さいクラスでは子どもの下書きをもとに
グループごとにお魚をつくって、それをクラスに飾るようです。
グループのお友だちと何を作るか決めて
みんなで絵の具で色をつけていました。
下の写真は塗り終わった状態と
後日折り紙とクレパスで飾った状態です。
さらにクラスの壁面に貼って、これから周りの様子を
みんなで考えてつくっていくそうです。
どんな風に壁面が育っていくのか楽しみですね。

絵の具が濡れました

乾いてから飾ったよ

4チームできました。ここからどーなるかな

5さい「共同制作〜みんなのロケット〜」

みんなのロケット

後ろの棒がデザインのポイント

座席もかっこいい

設計図からみんなで相談して、約一ヶ月
チョットずつ作っていって、とうとう完成しました。
ロケットの外観も内装も思いの詰まった素敵なロケットになりました。
遊んだり、考えたり、付け足したり、話し合ったり
一つのものを作る過程において
いろんな経験ができたのではないでしょうか。
それこそが共同制作の意味だし、醍醐味ですよね。
自慢げに説明してくれる子ども達を見ていると
それがとてもよく分かります。

ノートパソコンがあります

何かの通信機器も

2号は屋根付きです!

に投稿 コメントを残す

保育園造形

ここから切ってみるよ

自分で飾るって楽しい

楽しいツリーになりそう

3さい「みんなのツリー」
共同制作でクリスマスツリーをつくりました。
色画用紙を好きな形に切ってビニールテープで貼っていきます。
似たような活動としては2回目なので
いろんな工夫が見られたのが面白かったです。
経験が積み重なってきているんだなーと感心しました。
クラスでさらに飾り付けを進化させて完成する予定です。
どんなツリーになるか楽しみですね。

細かく切って貼りましたねー!

ハートが切れてうれしそう

それぞれに良さがありますね

4さい「色画用紙の構成遊び」
切ることで形を発見したり、イメージした形を切ったり
いろんな遊び方をしていました。
大人が用意した形ではなく、自分で生み出した形だから嬉しいし、楽しい。
活動中の子ども達はそんな感じでした。
1時間くらいずーっと楽しそう。
それでもまだやり足りない子は、給食食べてからの続きにしていましたよ。

柄がかっこいいね

伸びやかな絵の具は気持ち良い

画面の隅々まできれいね

5さい「担任の先生を描こう」
今回は柄のロングスカートがポイントのコーデでしたね。
筆をうまく使って丁寧に描いていました。
四つ切り画用紙を縦に2枚つなげた大きな紙でしたが
みんな堂々と大きく描いていました。
周りの飾りまでその子の工夫が見られます。
ふだんあまり人物を描かない男の子も
挑戦を楽しんでくれたようです。

に投稿 コメントを残す

保育園造形

力強く動かしてます

色混ぜはワクワクしますね

繊細にやる子もいます

3さい「クレパスと絵の具」
大きい紙にクレパスと絵の具で思いっきり描いて遊びました。
力強く描く子も、繊細な子もいます。
自分に合ったやり方や興味で体験してみることが大切ですね。
楽しかったら、またやりたい!となります。
絵を仕上げるとかよりも、まずは満足するまでやれることです。

きれいにしたいの

丁寧に塗り分けましたね

髪の毛で少し遊んでますね

4さい「クレパスと絵の具」
4さいクラスでもクレパス絵の具です。
単に気持ちの良い遊びというよりは、ちゃんとお絵描きしたい感が出てますね。
とくに女の子たちは、そういう傾向が強いです。
男の子は、初めは形を描いていても、途中で楽しさが勝って、最終的に
ぐちゃぐちゃ系になったりします。
こちらも、とにかく満足するまでやり切れるように見守ります。

何屋さんにしようかな

つなげてみよう

6階建てになちゃった!

5さい「デパート屋さん」
開くしかけをつくって、中に好きなお店やさんを描きます。
それをつなげていくとデパート屋さんのできあがり。
何屋さんにしようかな、次はどうしようかなと、やっているうちに
どんどん長くなっていきます。
びっくりするほど夢中になってつくります
お絵描きが苦手な子も、自分なりに一生懸命に描きます。
やっぱり「楽しい」は強力な原動力です。

5さい「お芋掘りの絵」
クラスでやっていた活動です。
今回は自分をちゃんと描こうというお話をしたそうです。
体の動きを考えながら描いた感じが伝わってきますね。
行事の絵は、なんでもいいので一つでも課題を意識するといいです。
指導も明確になりますし、子ども達も課題があったほうが
好き勝手やるより工夫して楽しめたりします。
地面を工夫したのも、その子の自由があっていいですね。
に投稿 コメントを残す

保育園造形

ハッとするコントラスト

シュー、ちょんちょんちょん

ぐりぐりぐり「色が変わったー」

3さい「絵の具で遊ぼう」
いつも白い紙なので、ちょっと気分を変えて色画用紙にしました。
暗めの色画用紙にパステル調の絵の具です。
いつもとはちょっと違った美しさがありますね。
溶き方も濃いめにしたので、筆を動かした跡がとても目立ちます。
それもまた新しい刺激になります。
思う存分に楽しんでいましたよ。
4さい「構成遊び〜ビニテと丸シールで〜」

みんなで仲良く使おうね

真剣ないい姿勢

長〜い!切れるかな

ビニールテープは色も楽しいし、線も描けるし、汚れないし
3さいから扱えるし、こんなに子どもと造形に相性のいい素材はありませんよ。
写真を見てもらえればお分かりのように、楽しい予感が満載ですね。
丸シールは点の要素です。アクセントにもなるし、それだけで擬人化する場合もあります。
絵を描きたくなった子はさらに描き足します。
そうするとさらに作品から子どもの手が見えるようになります。
いずれにしても子どもにとって「遊びである」ことが大事です。
「シール小ちゃ!」とか「テープ長すぎ〜」なんてのも大事なんです。

遊び終わったところが完成です

ペンの動きが面白いねー

左下は親子だそうです

ここに塗ってみようとか思いつく

いろんな形に切ったね

クレパスの上に糊をコーティングすることにハマってます

5さい「構成あそび〜色画用紙を切って〜」

それぞれのお楽しみポイントがあります

かっこいいーバランス!

地道にパーツをつくってしあげていました

5さいはもう少し自分の思い通りになる素材での構成遊びをしました。
このくらいになると、やってみて思いつく人と
始めから目的を思いついて進める人と、半分くらいですね。
今回は「はだかクレパス」を園で用意して、側面塗りで飾りました。
綺麗だし、絵の具が準備できない時などは便利ですよ。