に投稿 コメントを残す

のり、色水、パレット

年少「のりでつけよう」

少しづつ活動ができるようになってきた年少さんで

のりの活動をしてみました。

折り紙をびりびり破いて、それを台紙に貼ってみます。

まだ少し個人のりでやるのは難しそうでしたが

とりあえす、活動に参加することや、先生とのコミュニケーションや

お友だちと座るとか、いろんな経験の始まりといった感じでしたね。

これからどんなことができるかな、楽しみですね。

 

 

 

年中「色水遊び」

赤、青、黄、白の絵の具を

水を汲んだペットボトルに溶かして混ぜる遊びです。

色の変化の様子に心を躍らせ

自分なりに工夫したり、実験のような真剣な表情で

色を作ったり、いろんな反応が可愛らしい活動でした。

偶然できた経験も、狙って作った経験も

子ども達の中の心の引き出しにどんどんストックされていきます。

ずっと遊べる活動ですよ。

 

 

 

年長「パレットで色を作ろう」

年長さんは、同じ色作りでも、パレットの体験をしました。

こちらも、赤、青、黄、白の4色です。

色を作ったら紙につけます。

色見本のように並べたり、お絵かきにしたり

楽しみながら、パレットの楽しさと使い方を覚えてもらいました。

最終的には冬ごろにパレットで色混ぜをしながら

担任の先生を描くのが目標です。

 

年中の色水も、年長のパレットも、色ができた瞬間の

子どものハッとした表情が、とってもかわいいのです。

に投稿 コメントを残す

担任の先生を描く

5さい「担任の先生を描く」

 

毎年5さい(年長)さんには、担任の先生をモデルに

人物画に挑戦してもらっています。

園によってはパレットでやったり、用意した絵の具セットでやったり

様々ですが、大きさは全て四つ切り画用紙を2枚つなげたサイズです。

もちろんはみ出しそうな子にはさらに紙をつなげることもあります。

 

人物画にチャレンジするという、5さいならではの活動目的もありますが

担任の先生にも、子ども達の真剣に描く様子を見てもらいたいな

という思いがあります。

 

それにしてもみんな本当にすごいです。

難しそうだなと思っても、自分なりに果敢にチャレンジできるその心の成長に

感心します。結果としても作品も毎年感動しますね。

 

ここでは日にちはずれてしまいますが、今年度各園でチャレンジした様子を

まとめてアップします。

先生達もいろんな格好を楽しみながら考えてくれて嬉しいです。

に投稿 コメントを残す

心の花

年長「心の花」

 

パレットを使って好きな色を作りながら

この世にない自分だけのお花を咲かせてみよう、という活動です。

赤、青、黄、白の4色を混ぜていろんな色を作ります。

 

初めに紙の下の方に絵の具をチョンとつけて種に見立てます。

そこから本当に植物を育てる様に茎や葉っぱを描いてお花を咲かせます。

出来上がった作品は個性が出ていて、毎回楽しくなります。

同じきっかけから始めたとは思えないような感じですよね。

パレットの使い方によって、絵の具の濃い薄いなども魅力的です。

に投稿 コメントを残す

のり、色水、パレット遊び

年少「ちぎって貼ろう」

 

のりを遊ぶ体験です。

年少さんは、集団生活も初めてですし、こうした道具や素材と

出会って、自分なりに遊ぶのも新鮮な体験です。

大人からしたら、ただの貼るための道具も

子どもにとっては「不思議な面白いベトベトした何か」なんです。

遊びながらその性質や特徴を自分のものにしていきます。

あー楽しかった、またやりたい!と終われれば次に繋がります。

 

 

 

 

年中「色水遊び」

赤、青、黄、白の4色を

水を汲んだペットボトルの中で溶かして

色水をつくって遊びました。

思うままに混ぜると、新しい色になったり

知ってる組み合わせで目当ての色を作ったり

色の変化とともに、心もどんどん動く様な

楽しい遊びでした。

 

 

 

 

 

年長「パレットを使おう」

年長さんは自分で色を作る体験です。

いつもは先生が用意した絵の具を使うけど

今回は好みの色を自分で作って使います。

今日は一回目なので実験しながらいろんな色を

作ってみる体験でした。

パレットは使いこなせる様になると楽しいよ。

に投稿 コメントを残す

担任の先生を描く

5さい「担任の先生を描こう」

 

保育園でもパレットで人物画に取り組みました。

四つ切りの紙を、横向きに2枚つなげて

腕を開いたポーズにしてもらいましたよ。

 

パレットで色を作りながら描くという

難しい活動だったのですが、みんな挑戦を

楽しんでくれたようです。

チェックの服をどう描くかとか、楽しいですね。