年少「ハサミで遊ぼう」
今回は細長い紙を一回切りで断ち切る遊びの第二弾
切った紙をプラスチックカップに入れて行って
ジュースをつくる遊びです。
色から連想する色んな味のジュース
子ども達は夢中になってきっていきます
ごっこ遊びの要素をうまく入れてあげるとハサミの練習も
苦にならずに、行うことができます。
ハサミは経験が命
遊びの中でどんどんできる事が増えていきます。
今回は細長い紙を一回切りで断ち切る遊びの第二弾
切った紙をプラスチックカップに入れて行って
ジュースをつくる遊びです。
色から連想する色んな味のジュース
子ども達は夢中になってきっていきます
ごっこ遊びの要素をうまく入れてあげるとハサミの練習も
苦にならずに、行うことができます。
ハサミは経験が命
遊びの中でどんどんできる事が増えていきます。
年中「貼って描く」〜段ボールの構成遊び〜
貼って描くというジャンルは幼児の造形では
とても重要な位置を占めています。
真っ白い画用紙に自由に描くのが基本ですが
それだと不安になる子がいたり、いつも同じ得意な物ばかり
描くことになってしまったりします。
何か素材を貼るという「きっかけ」があると
その形が描くことの手助けになったり
いつもと違う発想を引き寄せたりすることがあり
造形活動としても子どもの育ちとしても
それらを後押ししてくれるという効果があります。
素材を貼るという行為だけでも楽しいのがポイントですね。
4さい頃の子どもは、とてもハマる活動の一つです。
中くらいの段ボール箱を4箱分で素材を造っても
使い切ってしまうほどです。
貼って描くというジャンルは幼児の造形では
とても重要な位置を占めています。
真っ白い画用紙に自由に描くのが基本ですが
それだと不安になる子がいたり、いつも同じ得意な物ばかり
描くことになってしまったりします。
何か素材を貼るという「きっかけ」があると
その形が描くことの手助けになったり
いつもと違う発想を引き寄せたりすることがあり
造形活動としても子どもの育ちとしても
それらを後押ししてくれるという効果があります。
素材を貼るという行為だけでも楽しいのがポイントですね。
4さい頃の子どもは、とてもハマる活動の一つです。
中くらいの段ボール箱を4箱分で素材を造っても
使い切ってしまうほどです。
年長「ホチキスで造ろう」〜自分で切って繋げる〜
八つ切り1/4サイズの画用紙を自分でカットして
それをホチキスでつないで形にして遊ぶ活動です。
できた形は教室の壁にセロハンテープで貼ってもいいことにしました。
一時間後には、壁中子ども達の作品でいっぱいになりました。
子どものアイディアで同じ系統の物(魚系とかロボット系とか)を
一カ所に集めて貼るなんていう姿も見られました。
子どもにとって「飾って良いよ」って結構モチベーションが上がるようです。
八つ切り1/4サイズの画用紙を自分でカットして
それをホチキスでつないで形にして遊ぶ活動です。
できた形は教室の壁にセロハンテープで貼ってもいいことにしました。
一時間後には、壁中子ども達の作品でいっぱいになりました。
子どものアイディアで同じ系統の物(魚系とかロボット系とか)を
一カ所に集めて貼るなんていう姿も見られました。
子どもにとって「飾って良いよ」って結構モチベーションが上がるようです。